CardWirthシナリオ感想・おすすめ『劇団カンタペルメ』 | ごろん小路。

CardWirthシナリオ感想・おすすめ『劇団カンタペルメ』

名作フリーゲーム「CardWirth(カードワース)」のシナリオの情報をまとめたものになります。

主に、実際にプレイしたシナリオに対する個人的な感想になります。

今回は『劇団カンタペルメ』です。

スポンサーリンク
  

劇団カンタペルメ


■『劇団カンタペルメ』 柚子様 対象レベル:1~3



張り紙から抜粋【劇団”カンタペルメ”よりリューンの冒険者様へ。ライバル劇団のイヤガラセを受け、疲労困憊の日々を送っています。どうかお力をお貸しください。】


数あるカードワースシナリオの中でも有名なシナリオの1つ。

舞台は画家・作家・曲芸師など、あらゆる創造的・芸術的人種が集まる「芸術都市ミューゼル」だ。

ミューゼルにある劇団”カンタペルメ”から、同業者からの嫌がらせを解決するよう冒険者は依頼される。

だが、現地に赴くと脅迫状と劇団座長の思いつきにより、いきなり役者として舞台に立つことになった冒険者たち。

まずはそれぞれの配役を決めてそれから……。


このシナリオは、冒険者の特徴などを考慮して配役を決めて、さらに劇の成功のために舞台の練習を真面目に取り組んでいく姿を見ることができる。

とくに、最初の配役を決めることが毎回悩ましく、冒険者の特徴やイメージを考えて決めることが本当に楽しい。

座長がくれるアドバイスからもわかるが、それぞれの役には適性が存在する。

例えば、主人公である「シンディーリア」は【綺麗】で【身分が低い】、【無欲】でこの世でもっとも尊ぶべきは【愛】だと思っている冒険者が適している。

つまり、【秀麗】・【下賎の出】・【無欲】・【愛に生きる】の特徴がある冒険者が望ましい。

スポンサーリンク

ただ、シナリオ内でも言及されているように、PCのイメージで役を決めても大丈夫のようだ。

また、どうも役の適性にある以外の特徴によって、劇の内容が変化するようだ。

筆者はエディターを覗いて初めて気がついたのだが、【混沌派】や【過激】などの影響で劇の細部が変わるみたい。

いろいろな冒険者でこのシナリオを遊ぶと、遊ぶたびにそれだけ変化があることになる。
凄いシナリオだ。


また、最終的には舞台で大立回りをすることに。

さらに、劇の評価によって最後の台詞と演出が変わるのも醍醐味の1つ。

最高評価はおそらく「スタンディングオベーション」だと思われる。

相当に頑張らないとたどり着けないので、ここまでいけたら誇って良いだろう。

ちなみに、敵となって戦う冒険者も憎めない相手なので、終始明るい雰囲気でシナリオを楽しむことができる。

「やっぱりツケ地獄は辛いよねぇ」

総括して、本当に面白いシナリオであり、新しい冒険者パーティを作るたびに行きたいシナリオだと言える。

groupASK official fansite:カードワース本体のダウンロードはここから!

その他のカードワースシナリオ感想記事へ

注意事項

注意点として、ここにある情報は筆者の個人的な感想や価値観に基づくものであり、客観的・情報的に正しいかは保証できません。

また、すべてのカードワースエンジン・シナリオやその作者様・素材制作者様を侮辱・批判するものでもありません。

最低限の情報のみを掲載していますので、シナリオが現在入手可能かどうかなどの確認は各自の責任でお願い致します。

スポンサーリンク
Visited 2 times, 2 visit(s) today