乾電池の液漏れに触った時の対処方法はこれ!白い粉についても紹介 | ごろん小路。

乾電池の液漏れに触った時の対処方法はこれ!白い粉についても紹介

「乾電池の液漏れに触ってしまった!?」

このような経験をした方は多いのではないでしょうか?

リモコンなどに乾電池を入れっぱなしにしていると液漏れが発生することがありますが、この液に触ってしまった時の対処方法がわからず悩んでしまいますよね。

また、乾電池周辺に付着している白い粉も同様です。

そこで今回の記事では、

  • 乾電池の液漏れに触った時の対処方法はこれ!
  • 乾電池の白い粉の正体とは?
  • 液漏れした乾電池の捨て方

これらのことをお伝えさせていただきます。

スポンサーリンク
  

乾電池の液漏れに触った時の対処方法はこれ!

乾電池の液漏れが発生した場合、その液体の正体は「電解液」と呼ばれるものです。

この電解液は乾電池の種類によって異なり、乾電池エボルタ、アルカリ乾電池やオキシライド乾電池の電解液は、水酸化カリウムで非常に強いアルカリ性です。

マンガン乾電池の電解液は、塩化亜鉛の水溶液で弱酸性になります。

どちらにせよ人体に有害な劇物であることは間違いなく、液漏れした液が目に入ったり、肌についたりした場合は失明や化学やけどにいたる危険性があります。

そのため、乾電池が液漏れを起こした際には、直接手で触れることがないように注意をしてください。

必要があれば、ゴーブルなどの着用をした方が良いでしょう。

もしも、電解液が皮膚に付着した場合は、すぐに大量の水で洗い流す処置が大変重要になります。


次に、乾電池の液漏れが衣服などに付着した場合です。

すぐに電解液が肌に触れないように衣類を脱いで、液が付着した部分を大量の水で洗い流すようにしましょう。

その後、もう一度普通の洗濯をすれば問題ありません。

ただ、衣類の材質によっては電解液が付着部分の変色や素材の劣化が発生する場合があるので、その点に関しては注意をしておきましょう。

また、電解液が床や家具などに付着した場合は、ビニール手袋などの防水性の手袋を着用してから、大量のティッシュペーパーで液を出来るだけ拭き取るようにしてください。

その後、水を多く含んだ雑巾や大量のティシュペーパーで何度も拭き取ることで、電解液を除去できます。

残念ながら、衣類と同様に床や家具も素材によっては変色や素材の劣化が発生する場合があります。

スポンサーリンク

乾電池の白い粉の正体とは?

乾電池の白い粉の正体とは、「電解液が空気に触れることで結晶化したもの」になります。

白い粉自体を触ってすぐに問題はでなくても、水溶性の物質であるため、その粉が水や汗に溶けることで化学やけどを起こす可能性があります。

液体状態の電解液と同様に劇物であることに変わりはなく、目などに白い粉が入ってしまうと失明の危険があります。

そのため、「乾電池の白い粉に触ったけど、とくに異常がないから大丈夫だろう」という考えは危険です。

白い粉には極力直接触らないようにして、触ってしまった場合はすぐに水で洗い流すことを徹底するようにしてください。

液漏れした乾電池の捨て方

液漏れが発生した乾電池はそれ以上の使用は不可能になります。

そのままにしておくと危ないなので、必ず掃除してから捨てるようにしましょう。

捨てる時には、乾電池の電極部分にセロハンテープやビニールテープなどを貼り、絶縁状態にしてください。

もちろん、電解液が手に付着しないようにゴム手袋などを身に着けてから作業をするようにしましょう。

また、乾電池のそれ以後の捨て方は、各自治体によって異なりますので、情報を確認してその指示に従って処分をするようにしましょう。

Amazonベーシック 乾電池 単3形 アルカリ 20個セット

乾電池に関するその他の情報

乾電池の白い粉を触った時の対処方法はこれ!掃除のやり方も紹介

乾電池は白い粉が出ても使えるのか?発生原因や掃除方法も紹介

乾電池の液漏れに触った時の対処方法はこれ!白い粉についても紹介

乾電池が火災発生の原因になる!?対策方法も紹介

まとめ

乾電池から液漏れが発生してしまっても、落ち着いて対処すれば大丈夫です。

そのために、この記事がお役に立てれば幸いです。

スポンサーリンク