名作フリーゲーム「CardWirth(カードワース)」のシナリオの情報をまとめたものになります。
主に、実際にプレイしたシナリオに対する個人的な感想になります。
今回は『死霊術師討伐/暗い森を行く』です。
死霊術師討伐/暗い森を行く
■『死霊術師討伐/暗い森を行く』 黒豚和牛様 対象レベル:5~7
張り紙から抜粋【リューン、ヴィスマール間の街道付近に潜伏中の死霊術師に近隣の村の娘が一人、誘拐された。
勇敢な冒険者諸君、是非、聖北教会異端討伐隊に参加し、死霊術師討伐に協力してほしい。
報酬は銀貨800枚。
諸君らが討伐した場合は更に200枚追加される。】
冒険者たちはヴィスマール街道外れの森の中にいた。
暗い森を夜空に輝く月が照らしている。
張り紙にもあるように、今回は村人を攫った死霊術師の討伐依頼である。
現地へ先に向かった聖北教会異端討伐隊と合流する手筈だったのだが……手遅れであった。
合流地点にあったのは死体の山。
死体の傷跡から察するに、グールや他のアンデッドによって殺されたようだ。
さらに悪いことに、死霊術師によって細工が施されていたのか、彼らはアンデッドとなって冒険者一行に襲いかかってきた。
ゾンビとなった味方を倒した後、おそらくは彼らを殺害した襲撃者の足跡をたどる冒険者たち。
しかし、どうも空間的な無限ループが発生しているらしく前に進めない。
周囲を彷徨っている青白い光……ウィスプたちによれば、無限ループが発生している結界内の要を破壊する必要があるという。
そしてその要はアンデッド。
しかも、囮として配置している死者を倒すと、死霊術師やその配下の死霊が強くなるらしい。
戦って倒す他にないだろうが……ここで「魔法を解除」する道具を使う。
上手くいけば面倒な戦闘を回避できるが、死霊術師の結界が強固なため失敗すると精神力をすべて消費してしまうリスクがある。
「【カフェオレ】を飲めば解決するから平気(グビッ)」
「飲料アイテムである珈琲を販売する店シナリオ【コーヒー・ミル】で手に入るぞ!(グビッ)」
さて、準備を整えた冒険者たちは死霊術師の元へと急ぐ。
細い道を抜けた先には、岩屋がぽっかりと口を開けていた。
暗闇をものともせずその中へと入っていくと……骨と肉で埋め尽くされた異様な空間に出た。
そしてついに討伐対象の死霊術師を発見する。
「こっちの挨拶を無視するの? 無作法な連中だね」
「死を弄ぶ外道が無作法とは、片腹痛いわ!」
戦闘開始である。
複数の敵が「眠りの雲」を連発してくるため酷い有様となったが、冒険者の掌破が死霊術師を貫いた。
呻く死霊術師に素早くとどめを刺す。
……そう言えば、攫われてしまった村娘は無事だろうか?
余り気が進まないが、死臭が充満するこの場所を調査するほかにないだろう。
しばらく調査をすると、死体の山の向こう側に細い道が続いているのを見つけた。
暗い道をさらに歩き続けることしばらく、ついに村娘を発見した。
しかも奇跡的に無事だったようでまだ生きている!
冒険者一行はすぐに彼女を保護し、昇り始めた朝日に照らされながら暗い森を出ていくのだった。
総括すると、適度な緊張感がある探索・討伐シナリオ。
死霊術師の配下のアンデッドはとにかく数が多いため、回復技能やアイテムの準備はしっかりとしておきたい。
道中は暗いストーリー展開だが、死霊術師討伐後には明るい展開が待っているので気分良くシナリオを終われるのも良い点だと思う。
また、筆者は「魔法を解除」する道具で強行突破したが、リドルを解いて進む正攻法の方が道中は無難だろう。
groupASK official fansite:カードワース本体のダウンロードはここから!
注意事項
注意点として、ここにある情報は筆者の個人的な感想や価値観に基づくものであり、客観的・情報的に正しいかは保証できません。
また、すべてのカードワースエンジン・シナリオやその作者様・素材制作者様を侮辱・批判するものでもありません。
最低限の情報のみを掲載していますので、シナリオが現在入手可能かどうかなどの確認は各自の責任でお願い致します。