CardWirthシナリオ感想・おすすめ『集積者の小部屋』 | ごろん小路。

CardWirthシナリオ感想・おすすめ『集積者の小部屋』

名作フリーゲーム「CardWirth(カードワース)」のシナリオの情報をまとめたものになります。

主に、実際にプレイしたシナリオに対する個人的な感想になります。

今回は『集積者の小部屋』です。

スポンサーリンク
  

集積者の小部屋


■『集積者の小部屋』 緑野様 対象レベル:なし



張り紙から抜粋【風のうわさに興味が湧いた。
西の広場から編蔓通りへ5分。右手。
学徒より落ちぶれ、叡智を硬貨に換えて
糊口をしのぐ術士はそう珍しくない。
ここがリューンで、
彼女が冒険者なら尚のこと。】


技能とアイテムを販売する店シナリオ。

技能には魔法とそれ以外があり、魔法は水、岩・風魔法の2種類。

基本的な性能としては、交易都市リューンの技能に近いものなので多くのシナリオで安定した活躍を見せるだろう。

注意点としては、技能使用時に回避力が下がること。

敵の集中攻撃を受けると、あっという間に体力がなくなることが考えられる。

その他の技能には剣技・死霊術・アンドロイド技能などが販売されている。

こちらも性能は交易都市リューンの技能に近い。

スポンサーリンク

また、一般的な中世ファンタジーとは世界観が若干異なるが、光線銃技能や筆技能などもある。


次にアイテムだが、こちらは強力なものが販売されている

まず目につくのが「狂戦士の剣」と「軽業師の短剣」の2つ。

基本的には賢者の杖と同じなのだが、使用時使用者の防御力や回避力が上昇する。

さらに銀貨3,500枚で何度でも購入できるという破格の扱いである。

その他にも、使用回数無限のキーコードアイテムである「鍵開けの咒」・「月のペンデュラム」・「ジャックの灯火」も便利。

魔力感知や解錠、明かりのキーコードが必要なら購入しておこう。

総括すると、バランスの良い技能と便利なアイテムを販売している素敵な店シナリオ。

上記にあるように、回数無限のアイテムは若干価格が高めなので、お財布の状況に注意をして購入しよう。

groupASK official fansite:カードワース本体のダウンロードはここから!

その他のカードワースシナリオ感想記事へ

注意事項

注意点として、ここにある情報は筆者の個人的な感想や価値観に基づくものであり、客観的・情報的に正しいかは保証できません。

また、すべてのカードワースエンジン・シナリオやその作者様・素材制作者様を侮辱・批判するものでもありません。

最低限の情報のみを掲載していますので、シナリオが現在入手可能かどうかなどの確認は各自の責任でお願い致します。

スポンサーリンク
Visited 55 times, 1 visit(s) today