名作フリーゲーム「CardWirth(カードワース)」のシナリオの情報をまとめたものになります。
主に、実際にプレイしたシナリオに対する個人的な感想になります。
今回は『琥珀色へ至る路』です。
琥珀色へ至る路
■『琥珀色へ至る路』 柚子様 対象レベル:5~6
張り紙から抜粋【それを覗き込むと空気が揺らぎ、視界は歪み、足元は不安定になった。
その次に冒険者は思う、――ここはどこだ?と。】
依頼をこなした後、今回の戦利品を検分する冒険者たちだったが、手に入れた鏡の汚れを拭うと見知らぬ荒野へと瞬間移動していた。
……間違いなく面倒事であったが、騒いでも事態は好転しないものだ。
周囲を見渡すと、ひび割れ赤茶けた大地は雨に見放されて久しいようで、時折吹き付ける熱風が獣の死骸の臭いを運んでくる。
冒険者は鏡を探し、それに布をかぶせておく。
意味があるかはわからないが、不用意に姿を鏡に映すのは危険だろうと思われた。
また、鏡越しに仲間の冒険者と話ができたのは幸いだ。
一通りの状況把握を済ませた後は、仲間たちはことの原因となったと思わしき鏡を調査するとのこと。
カルバチア近郊の遺跡内で見つけたものであり、遺跡の最奥にて石壁に彫り込まれた女性の石像が手にしていたものだ。
とりあえず賢者の塔に話を聞いてみると良いだろう。
……さて、荒野に佇むこちらはどうすべきか?
このままでは干からびるのは明白なので、とりあえず右も左もわからない荒野を歩き始めたのだった……。
面倒事に巻き込まれた冒険者が未知の世界を冒険する探索シナリオ。
冒険者は右も左もわからない荒野から出発して、交易都市リューンへの帰還を目指して歩いていく。
道中、荒野にある民家の男性から近くの町の情報を聞くことができた。
大蛇などをあしらいつつその町へ何とかたどり着いた冒険者はリューンのことを聞いてまわるが、人々はそんな街のことは知らないという。
仕方がないので、もっと大きな街へ移動して情報収集をすることを決意。
その後、紆余曲折を経て交易都市リューンへとたどり着いたが、そこは冒険者の知るリューンではなかった。
ともかく、現地の魔術師から情報をもらい鏡があった遺跡へと急ぐ。
最終的に、遺跡最奥に鏡を戻すことで「元の」交易都市リューンへと帰還することに成功する。
総括すると、普段いる場所とは違う異国を走り抜けるかのような疾走感のあるシナリオ。
食糧の概念があるため、定期的に食事をしないとスリップダメージを受けることも、冒険者の行動を急がせる要因になっている。
ただ、随所に補給方法があるため不便に感じることはなく、いい意味で急がなくてはと思わせるギミックとなっている。
また、最終的に冒険者は元の交易都市リューンに戻れるのだが、過去で出会った人々や街の風景を思い出そうとしてボンヤリとしたものを思い浮かべているが、これはプレイヤー側にも同じことが言える。
一瞬の出会いや思い出を大切にしたいものである。
「なんかいっぱい荷物が増えてない?」
「いつの間にか物品が荷物袋に落ちてきたようだな」
groupASK official fansite:カードワース本体のダウンロードはここから!
注意事項
注意点として、ここにある情報は筆者の個人的な感想や価値観に基づくものであり、客観的・情報的に正しいかは保証できません。
また、すべてのカードワースエンジン・シナリオやその作者様・素材制作者様を侮辱・批判するものでもありません。
最低限の情報のみを掲載していますので、シナリオが現在入手可能かどうかなどの確認は各自の責任でお願い致します。