CardWirthシナリオ感想・おすすめ『幽邃の地センゲ』 | ごろん小路。

CardWirthシナリオ感想・おすすめ『幽邃の地センゲ』

名作フリーゲーム「CardWirth(カードワース)」のシナリオの情報をまとめたものになります。

主に、実際にプレイしたシナリオに対する個人的な感想になります。

今回は『幽邃の地センゲ』です。

スポンサーリンク
  

幽邃の地センゲ


■『幽邃の地センゲ』 kokesalad様 対象レベル:なし



張り紙から抜粋【リューンより極東の更に極東。

山と森で目隠しされたその秘境に村落は存在する。

冒険者はセンゲの噂をどこからか聞きつけかの地へ赴いたのであった。】


和風をベースとした街シナリオ。

刀技能や東洋魔術などそれらしい技能が販売されている。

アイテムでは茶屋でおにぎりやお団子、甘酒などが販売されている。

食料品には「食べ物」キーコードが、甘酒には「酒」キーコードが付属しているので必要があれば買っておくと良いだろう。

スポンサーリンク

技能では、敵にダメージを与えつつ不浄な存在を昇天させる「追善供養」・「空葬」、敵全体に炎と神聖属性のダメージを与える「舎利と化せ」、味方全体の負傷・中毒・麻痺を回復する「秋入梅」、レベル比3で味方一体の傷を回復する召喚獣を呼び出す「茶運び人形」が強力。

また、無人の家屋では冒険者の「心の玩具」を診断することができる。

診断を行うと、各冒険者に対して10種類以上の心の玩具とそれに伴う解説が表示される。

中々面白い診断なのでぜひとも一度試してみてほしい。

「僕は竹とんぼだった!」
「ああ、ふらふらとどこに行くかわからないから」

ちなみに、街の最奥にある閉じた扉は、「古びた鍵」を使うと解錠することが可能。

中に入るとそのままイベントが開始されるため、買い物などは終えてから進むと良いだろう。

groupASK official fansite:カードワース本体のダウンロードはここから!

その他のカードワースシナリオ感想記事へ

注意事項

注意点として、ここにある情報は筆者の個人的な感想や価値観に基づくものであり、客観的・情報的に正しいかは保証できません。

また、すべてのカードワースエンジン・シナリオやその作者様・素材制作者様を侮辱・批判するものでもありません。

最低限の情報のみを掲載していますので、シナリオが現在入手可能かどうかなどの確認は各自の責任でお願い致します。

スポンサーリンク
Visited 46 times, 1 visit(s) today