毎年贈っているお中元。
付き合いの浅い相手の方や、大事な方とのお付き合いのために始めたけれどそろそろ終わりにしたいなど、様々な理由でお中元をやめたいと考えることがあるかと思います。
しかし、いざお中元をやめようとした時、「どうすれば角が立たずにお中元をやめることが出来るだろう?」と悩む方は多いのではないでしょうか?
人間関係でのトラブルは本当に大変ですから、不安に感じる方も多いでしょう。
そこで今回の記事では、
- お中元をやめるたい時の手紙について
- お中元をやめるたい時の手紙の例文
これらのことについてお伝えさせていただきます。
お中元をやめるたい時の手紙について
毎年贈っているお中元をやめる場合、相手の方にそのことを伝える手段の1つに手紙があります。
いきなり毎年贈っていたお中元をやめると、相手の方も「何か大変なことがあったのではないか?」と不安になると思います。
そこで、あらかじめ手紙を書いてお中元をやめる旨を伝えるようにすると良いでしょう。
手紙の書き方としては、通常のお礼状などの文章にお中元をやめる旨を書き足すというもので大丈夫です。
具体的な内容としては、
2・お中元を贈ることをやめることについてのお詫び
3・お中元を贈ることをやめる理由を簡単に説明
4・相手の方を気遣う言葉
以上になります。
実際に手紙を書く際には、相手の方に不快感を持たれないような言葉を選んでいくと良いでしょう。
もちろん、相手の方との関係などによっては多少内容が変わるかと思いますが、基本的には上記の構成で問題ありません。
ちなみに、相手の方との関係にもよりますが、電話やメールでお中元をやめる旨を伝えることも出来ます。
例えば、仲の良い友人や親族の方へのお中元をやめる場合などですね。
仕事の上司や習い事の先生といった人たちより、比較的言いたいことが言いやすい関係であるからです。
また、相手の方もこちらとの心理的な距離が近いでしょうから、無理にお中元を贈り続けて欲しいとは思わないでしょう。
伝える内容としては、「最近は出費が多くて大変だから、今年はお中元を贈るのをやめますね」と言ったような簡単なもので大丈夫です。
お中元をやめるたい時の手紙の例文
お中元をやめるための手紙をいざ書こうと思っても、文章を書き慣れていないと中々書けないという方は多いかと思います。
相手の方に角が立たないように、きちんとした文章を書こうとすると難しいこともあるでしょう。
そこで、お中元をやめるたい時の手紙の例文をいくつかお伝えさせていただきます。
例文:1
〇〇様には□□(学生・新人など)の頃から大変お世話になり、御厚情をいただき誠にありがとうございました。
経済状況が変わりまして、申しわけないのですが季節のご挨拶は本年から失礼させていただきたいと思います。
厳しい暑さはがまだまだ続きますので、お体の方、どうぞご自愛下さい。
敬具
令和〇〇年△月×日
例文:2
○○先生には日頃より大変お世話になり誠にありがとうございます。
つきましては、誠に勝手ながら、今後は例年のご挨拶を失礼させていただきたくご連絡申し上げる次第です。
今後、近況のご報告は書状にて失礼させていただきたく存じます。
不躾なお申し出、お許し下さい。
厳しい暑さはがまだまだ続きますので、お体の方、どうぞご自愛下さい。
敬具
令和〇〇年△月×日
以上になります。
基本構成が多少入れ替わったりすることはありますが、上記の例文のように書けば大丈夫です。
まとめ
人間関係のトラブルは本当に辛いですよね。
そういった事態を回避するためにも、お中元をやめる際の手紙はしっかりとしたものを用意するようにしましょう。
そのために、この記事がお役に立てれば幸いです。