五月人形のお古は引き継いで良いのか?兜を兄弟で共有しても良いのかも紹介 | ごろん小路。

五月人形のお古は引き継いで良いのか?兜を兄弟で共有しても良いのかも紹介

5月5日には「子どもの日」がやってきます。

子どもの健やかな成長と病気などの厄除けを願い、五月人形を飾るご家庭も多いことでしょう。

そんな五月人形ですが、父親などのお古の五月人形を引き継ぐ話が出ることがあります。

また、子どもに兄弟がいる場合、五月人形の兜飾りは兄弟で共有しても大丈夫なのか、知っておきたいですよね。

そこで今回の記事では、

  • 五月人形のお古は引き継いで良いのか?
  • 五月人形の兜飾りは兄弟で共有しても大丈夫なのか?

これらのことについて、お伝えさせていただきます。

スポンサーリンク
  

五月人形のお古は引き継いで良いのか?

五月人形を親などからのお古を引き継ぐのは、やめておいた方が良いというのが一般的です。

これは何故かと言うと、そもそも五月人形には「男の子の健やかな成長を願い、その身に降りかかる災厄を代わりに受けてもらう」という役割があります。

この「身に降りかかる災厄を代わりに受けてもらう」という点が問題で、親などの病や災いを代わりに引き受けてきた五月人形を我が子に使うということは、「厄を引き継ぐ」ということになってしまいます。

そのため、五月人形は「一人一つ」が基本となっているわけですね。


ただ、上記とは逆に「自分が成長して大人になるまで見守ってくれた五月人形に、自分の子どもも守ってほしい」と考える方もいらっしゃるようです。

あるいは、「自分が成長して大人になるまで守りきってくれた五月人形は、守り神として【とても縁起の良いもの】である」といった具合ですね。

このように、地域や人によっては五月人形が代々受け継いでいくという考えもあるようなので、自分の子どもに五月人形を引き継いでもらうかは、しっかりと話し合いをして確認をした方が無難でしょう。


ちなみに、過去に大きな怪我や病気があったのであれば、その五月人形は受け継がない方が良いです。

そういった五月人形は、お寺や神社で「人形供養」をして処分すると良いでしょう。

スポンサーリンク

「人形供養」とは、思い出が詰まっていて捨てられない人形などを、お寺や神社で供養してもらうことを言います。

そのため、五月人形のように中々処分し難い品でも、人形供養で感謝の気持ちを持ってスッキリとお別れが出来ることでしょう。

五月人形の兜飾りは兄弟で共有しても大丈夫なのか?

前章にもあるように、五月人形は「一人一つ」が基本となっています。

これは兄弟でも同様で、新しい五月人形を用意してあげた方が良いでしょう。

ただ、マンションやアパートなどでは、収納場所や飾る場所の問題から2つ目の五月人形の購入が難しいことがあります。

そういった場合は、「兜」やガラスケース入りの「武者人形」を用意すると良いでしょう。

そもそも五月人形は、戦のあった時代に男の子が生まれる毎に新しい具足を贈ったことが元になっています。

そのため、「兜」やガラスケース入りの「武者人形」でも代用可能というわけですね。

これなら飾る場所を取りませんし、保管も簡単になります。


また、五月人形の兜飾りなどを折り紙やペーパークラフトで自作するという方法もあります。

折り紙の折り方は、インターネット上で調べることも出来ますし、ペーパークラフトはご家庭で印刷できる環境があれば利用できます。

子どもと一緒に五月人形を作ってコミュニケーションを取るのも、「子どもの日」という行事を楽しむ方法の1つですよ。


折り紙や新聞紙で簡単!兜・かぶとの折り方・作り方


端午の節句 かぶと飾り

五月人形に関するその他の情報

五月人形に関するその他の情報については、以下の記事にまとめてあります。


五月人形を飾る時期はいつからいつまでなのか?飾る場所や方角も紹介


五月人形の処分の仕方や鎧兜とその時期についてくわしく紹介


五月人形の収納方法や収納場所・注意点についてくわしく紹介


五月人形の飾り方について|飾るのに適した場所や注意点も紹介

まとめ

五月人形のお古の扱いについては悩むことが多いですよね。

そんな状態をすぐに解決するために、この記事がお役に立てれば幸いです。

スポンサーリンク