鼻炎の鼻づまりには鼻うがいが良い?やり方や注意点をくわしく紹介 | ごろん小路。

鼻炎の鼻づまりには鼻うがいが良い?やり方や注意点をくわしく紹介

鼻炎が酷いと本当に憂鬱です。

集中力も落ちてしまいますし、大きなストレスにもなります。

鼻づまりは睡眠を浅くしてしまうこともあるので、酷い悪循環になることも珍しくありません。

そんな時におすすめなのが「鼻うがい」です。

鼻の中を綺麗にすることで、花粉や埃・奥に詰まった鼻水を取り除くことが出来るます。

しかし、鼻うがいをするためには具体的にどうすれば良いのか、わからない方が多いかと思います。

鼻の中はデリケートな部分ですから、しっかりとしたやり方を知っておきたいですよね。

そこで今回の記事では、

  • 鼻炎の鼻づまりには鼻うがいが良い?
  • 鼻うがいのやり方について
  • 鼻うがいをする際の注意点

これらのことをお伝えさせていただきます。

ぜひ、参考にして下さい。

スポンサーリンク
  

鼻炎の鼻づまりには鼻うがいが良い?

そもそも鼻うがいとは、「鼻の穴に洗浄水を入れて、それを鼻や口から出すことにより鼻腔内などを洗浄する」ことを言います。

鼻炎の鼻づまりには、この鼻うがいをすると症状を改善できることがあります。

というのも、鼻炎は花粉やカビなどが鼻腔内の粘膜を刺激し、それによって起こる炎症が粘膜のむくみを引き起こしています。

このむくみが鼻づまりの原因になっているわけです。

鼻うがいをすれば、花粉やカビなどといった原因を洗浄水で洗い流してスッキリすることが出来ます。

当然、炎症を抑えられるため、むくみを解消することに繋がります。


また、鼻うがいは副鼻腔炎(蓄膿症)の予防にも役立ちます。

副鼻腔炎(蓄膿症)とは、花粉やカビなどにより鼻炎の症状が長引くと、鼻の奥の副鼻腔と呼ばれる場所で炎症が起こります。

この副鼻腔の炎症が長引いてしまうと炎症部分に膿(うみ)が発生し、膿が顔を圧迫することによる痛みや頭痛、集中力の低下などの症状が現れます。

ほとんどの副鼻腔炎(蓄膿症)は薬物による治療で治りますが、重篤な場合は手術が必要になることもあります。

鼻うがいで鼻炎の症状を緩和し、花粉やカビなどを洗い流すことは副鼻腔炎(蓄膿症)の予防に大きく貢献するわけですね。

鼻うがいのやり方について

それでは早速、鼻うがいのやり方についてご紹介させていただきます。

鼻うがい用の洗浄水を作る

鼻うがいで使用する洗浄水は生理食塩水です。

生理食塩水は、私達の細胞に含まれている体液と同じ浸透圧の水溶液なので、鼻うがいをしても痛みを感じることはありません。

この痛みとは何なのかというと、プールなどで水が鼻に入ると痛みを感じますよね?

鼻うがいをする上で痛みがあるととても出来ませんので、生理食塩水を使い痛みを感じないようにする必要があるわけです。

スポンサーリンク

生理用食塩水は、水1リットルに対して9グラムの食塩を溶かすことで作ることが出来ます。

ここで注意することとしては、水道水を使用する場合一度沸騰させて殺菌することです。

水道水が沸騰したら冷ましてから使いましょう。

沸騰させる時間は10分以上が目安となります。

鼻うがいをする

綺麗なコップなどの容器に、作成した洗浄水を入れましょう。

片方の鼻を押さえながら、もう片方の鼻の穴へ洗浄水を入れていきましょう。

洗浄水は口から吐き出します。

この時に「エー」言いながら洗浄巣を入れていくと、自然と口から出るのでおすすめです。

両方の鼻の穴で鼻うがいを3~4回ほど行ったら、水が出切ったのを確認してから優しく鼻をかみましょう。


ちなみに、鼻うがいの洗浄水を入れる鼻うがい用のポットがあることをご存知でしょうか?

通常のコップなどよりも鼻うがいがやりやすい形状になっています。

詳しくはこちらのページへ。
【ヨガの鼻洗浄器】 ネティポット (手軽な樹脂製鼻うがいポット) 日本製

鼻うがいをする際の注意点

この章では、鼻うがいをする際の注意点をまとめました。

以下のことに気をつけて鼻うがいをするようにしましょう。

1・洗浄水は作り置きしない
衛生面から、洗浄水は使い切れなかった分は捨てるようにしましょう。


2・鼻の中に残った洗浄水をしっかりと出す
鼻腔内に洗浄水が残ってしまうと、中耳炎の原因になります。

何故かと言うと、耳と喉は繋がっているため、洗浄水により喉などの細菌が耳管に入ってしまう可能性があるからです。

鼻うがいをしている間は、洗浄水を飲み込まないように気をつけましょう。

鼻うがいをする際は、身体を前かがみにすると誤飲を防ぎやすくなります。


3・鼻をかむ時は優しくかむ
鼻うがいが終わった際、鼻の中に洗浄水が残っていることがあります。

この時に強く鼻をかんでしまうと、洗浄水が耳管に入ってしまう危険があります。

中耳炎の原因になる可能性もあるため、鼻うがい後に鼻をかむ時は優しくかむようにしましょう。


4・鼻うがいは1日1回
鼻うがいを1日に何回も行うと、鼻の粘膜を傷つけかねません。

鼻うがいは鼻腔内の掃除を目的としているので、粘膜に傷をつけるほど行うことは本末転倒です。

まとめ

鼻炎による鼻づまりは本当につらいですよね。

仕事などへの集中力の低下などの原因になるため、素早く解消したいところです。

そのために、この記事がお役に立てれば幸いです。

スポンサーリンク