「もやし」は傷むのが早い野菜ですが、腐るとどうなるのかがわからないと不安になりますよね。
また、もやしが腐っている時の味や腐らない方法も知っておきたいところです。
そこで今回の記事では、
- もやしが腐ってたらどうなる?
- もやしが腐らない方法とは?
- もやしが腐っている時の味とは?
これらの情報をまとめてみました。
もやしが腐ってたらどうなる?
もやしが腐っていると独特な変化が現れるため、その変化がどういったものかを把握しておけば、そのもやしが腐っているかどうか判別が可能です。
腐ったもやしの変化としては、以下のようなものが挙げられます。
2・茶色や白っぽい汁が出る
3・どろどろに溶けている
4・酸っぱい臭いがする
5・カビが生えている
以上です。
1番目の「外見が茶色に変色している」はそのままですね。
もやしが腐ってくると、白くて透明感がある外見から茶色へと変色していきます。
あるいは、通常のもやしの状態とは違った外見をしている場合も、そのもやしが腐っていることが懸念されます。
例えば、もやしの茎が半透明になるなどですね。
2番目の「茶色や白っぽい汁が出る」とは、もやしは鮮度が落ちると水分が出てくることを指しています。
スーパーなどで販売されているもやしは透明なパックなどに入っていますが、その状態でも腐るとパック内に水分が溜まっていきます。
もやしの袋の中に異様に濁った水がある場合は、腐っている可能性を疑った方が良いでしょう。
また、3番目の「どろどろに溶けている」も同様で、腐敗が進むともやしの形が崩れていきます。
4番目の「酸っぱい臭いがする」もそのままですね。
もやしに限らず、野菜などが腐ると酸っぱい匂いを発生させるようになります。
これは食品が腐ると雑菌やカビが繁殖することで腐敗臭が発生するためです。
この腐敗臭が酸っぱい臭いであるわけですね。
臭いが出るほどの変化は腐敗がかなり進んでいる証拠なので、そのもやしは絶対に食べないようにしてください。
最後の「カビが生えている」もそのままですね。
上記にもあるように、食品が腐るとカビが繁殖する可能性が高いため、カビが目に見えるまで大量発生することがあります。
もちろん、そのもやしは食べることはできませんので、すぐに廃棄するようにしてください。
もやしが腐っている時の味とは?
もやしが腐ると、通常のもやしとは違い「酸っぱい味」がするようになります。
しかも、お酢などとは違い、身体に悪そうな酸っぱい味となります。
そのため、もやしにはありえないような味がした場合は、そのもやしが腐っている可能性を疑った方が良いでしょう。
もやしが腐らない方法とは?
もやしは非常に腐りやすい食材であるため、購入後はすぐに調理に使用することが基本となります。
あるいは、冷蔵庫で保存する場合でも「2~3日」が限界でしょう。
冷蔵保存の場合は、袋を密閉したままだともやしが呼吸できずに傷みやすくなってしまうので、保存する際は必ず爪楊枝などを使って袋に穴を空けておきましょう。
また、長くもやしを保存したい場合は、冷凍保存がおすすめです。
そのもやしの品質にもよりますが、冷凍保存すれば「約1ヶ月」ほどの期間保存が可能です。
もやしを冷凍保存する場合は、以下のような方法で実行できます。
2・キッチンペーパーなどでしっかり水気を切る
3・ジッパー付きの保存袋にもやしを入れる
4・そのまま冷凍庫で保存する
以上です。
もやしは未開封の状態でもそのまま冷凍できますが、一手間を加えることでもやしの味を維持することができます。
また、生のもやしだけでなく、茹でたもやしも同じ手順で冷凍保存が可能です。
まとめ
もやしが腐っていると独特な変化が現れるため、その変化がどういったものかを把握しておけば、そのもやしが腐っているかどうか判別が可能です。
腐ったもやしの変化としては、以下のようなものが挙げられます。
2・茶色や白っぽい汁が出る
3・どろどろに溶けている
4・酸っぱい臭いがする
5・カビが生えている
以上です。
また、もやしが腐ると、通常のもやしとは違い「酸っぱい味」がするようになります。
しかも、お酢などとは違い、身体に悪そうな酸っぱい味となります。
そして、もやしは非常に腐りやすい食材であるため、購入後はすぐに調理に使用することが基本となります。
冷蔵庫で保存する場合でも「2~3日」が限界でしょう。
あるいは、長くもやしを保存したい場合は、冷凍保存がおすすめです。
そのもやしの品質にもよりますが、冷凍保存すれば「約1ヶ月」ほどの期間保存が可能です。