お中元をやめる時のマナーやタイミングについてくわしく紹介 | ごろん小路。

お中元をやめる時のマナーやタイミングについてくわしく紹介

お中元やお歳暮をやめたいと思った時に、どうすれば良いのか悩む方が多いのではないでしょうか?

お中元を贈るのをやめた際に、相手の方の心情を害するなどのことを考えると中々難しいものがあると思います。

しかし、人間関係は薄れていく一方なのにお中元を贈り続けるというのも嫌ですよね。

何とかしてお中元を贈ることをスムーズにやめたいところです。

そこで今回の記事では、

  • お中元をやめる時のマナーとは?
  • お中元をやめるタイミングについて

これらのことについてお伝えさせていただきます。

スポンサーリンク
  

お中元をやめる時のマナーとは?

そもそもお中元をやめることはまったく失礼ではありません。

例えば、人間関係が薄くなってしまい、これ以上付き合いがないような場合は素直にやめても良いのです。

あるいは、経済的に厳しい状態で無理にお中元を贈り続けるのは非常に辛いですしね。

お中元を贈る際に「どうしたら良いのだろう?」と悩み続けるよりは、贈ることをやめた方が精神的にも楽です。


ただ、お中元を贈ることをやめる際は、いきなり一切贈ることをやめるというのは注意した方が良いでしょう。

相手の方からしてみれば、毎年届いていたお中元が突然届かなくなったことに対して心配するからです。

お中元を贈る側も「いきなりやめたけど大丈夫かな?」とモヤモヤしてしまうのは嫌ですよね。

そこで、お中元を贈ることをやめる時は、金額や贈る回数を徐々に減らしていく方法がおすすめです。

その年のお中元は贈らずに、年末のお歳暮は贈るようにして、次の年はお歳暮ではなく年賀状のみにするといった具合です。

スポンサーリンク

あるいは、お中元の品の値段を徐々に下げていっても良いでしょう。

徐々に相手の方と距離を離していけば、人間関係が拗れる可能性も低いですからね。

そして、その際は相手の方へのお礼状に、「いつも結構なお品を頂きありがとうございます。これからはどうぞお気遣いなく、どうぞよろしくお願い致します。」などの文章を付け加えておきましょう。

文章で柔らかく伝えることで角が立たないようにすることが出来ます。


また、お中元を贈るのをやめるタイミングで、相手の方からのお中元が届くことがあると思います。

そういった場合は、こちらからお礼状を贈るようにしましょう。

お礼状には、お中元を受け取ったこととそのお礼、そして今後は贈答を辞退したい旨を書き添えましょう。

相手の方はこちらがお中元をやめることについて何も知らないわけですから、無反応でいることは絶対にやめましょう。

お中元をやめるタイミングについて

お中元をやめるタイミングはいつが適切なのか?

お中元をやめる理由は様々なものがあるかと思いますが、「お中元を贈ることをやめたい」と思った時がやめるタイミングになります。

お中元を贈ることをやめたいのに時期を逃してズルズルと続けるのは「虚礼」にもなりますし、無理をしても何も良いことはないでしょう。

また、経済的に困窮している状態でお中元を贈るのは、相手の方も心苦しく思ってしまいます。

自分に余裕がないのに、身を削ってまでお中元を贈るものではありません。


また、「お中元を贈るのをやめたいけど、どうしても心苦しくなってしまう……」「相手の方との関係をすっぱり切りたくない」という場合は、品物を贈る代わりに「暑中見舞い」や「寒中見舞い」、「年賀状」などの時節の挨拶状に切り替えると良いでしょう。

品物を贈ることをいきなりやめてしまうのに抵抗がある方は、別の形にしてしまえば大丈夫ですよ。

まとめ

お中元を贈ることをやめる理由は人それぞれです。

自分と相手の方、双方が悩まないですむようにしたいところですよね。

そのために、この記事がお役に立てれば幸いです。

スポンサーリンク
Visited 7 times, 1 visit(s) today