お年玉の相場で小学生低学年はいくら?高学年の場合やマナーについて | ごろん小路。

お年玉の相場で小学生低学年はいくら?高学年の場合やマナーについて

お正月になると親戚の子供にお年玉をあげるという人がいらっしゃると思います。

しかし、いざお年玉を用意する際に「金額はいくらあげればよいのか?」「お年玉袋はどうするのか?」など、わからないことが出てくるかと思います。

ぼんやりと、お年玉をあげる相手の年齢によって金額が変わることは知っていても、具体的にどの程度なのか悩むこともあるかもしれません。

自分の子供なら失敗をフォローする機会もあるかと思いますが、親戚の方の子供だとなかなか難しいのではないでしょうか?

そこで今回の記事では、

  • お年玉の相場で小学生低学年はいくら?
  • お年玉の相場で小学生高学年はいくら?
  • お年玉のマナーで気をつけること

これらのことについて書いてみました。

是非、参考にしてください。

スポンサーリンク
  

お年玉の相場で小学生低学年はいくら?

先程、お年玉の金額が渡す相手の年齢によって変わると言いましたが、ここではまず小学生1年生~4年生までの、小学生低学年のお年玉の金額の相場からご紹介させていただきます。

この年齢に対するお年玉の金額はズバリ、2,000円~3,000円が適切かと思います。

また、小さな子供に現金を渡すことに抵抗がある方も少なくないようで、金額をさらに少なくしているご家庭も珍しくないようです。

その場合のお年玉の相場は、500円~1,000円ほどの金額が多いようですね。

他に、小学生低学年はまだお金の価値を上手く理解できないと考える方も多いようで、現金ではなく物品などの贈り物をする方も少なくないようです。


ちなみに、自分のお子さんと親戚の子供にあげるお年玉の金額が違うと、「なぜ自分と同じじゃないの?」とお子さんが不満を感じる可能性があります。

子供は感受性が強いので、曖昧に回答を濁すのではなくはっきりとした答えを返してあげた方が良いかと思います。

そういった時は、学年別(年齢別)に金額を定めているなどが、親戚の方との話し合いも楽になると思いますのでおすすめです。

お年玉の相場で小学生高学年はいくら?

次にご紹介させていただくのは、小学生5年生~6年生といった小学生高学年のお年玉の金額の相場になります。

スポンサーリンク

この学年のお年玉の金額の相場は、3,000円~5,000円となっています。

金額が多い場合は10,000円をお年玉として用意するご家庭もあるようですが、これは少数のようですね。

小学生高学年になると、ある程度自分でお金を管理できるようになっていると考える人が多くなり、お年玉の金額が小学生低学年よりも上がる傾向にあるようです。

子供側も、「お年玉は自分から進んで貯金する」という意見も多いようですし、現金を渡しても適切に扱ってくれるという認識がされはじめる時期のようですね。

お年玉のマナーで気をつけること

実はお年玉を渡す際にもマナーが存在します。

親戚の方の子供に渡す場合は、失礼がないように気をつけたいですね。

お年玉に使うお札は新札(ピン札)を使う

お年玉にあげるお札や硬貨が汚れていたり、くしゃくしゃになっていたりすると受け取る側も気分が良くないと思います。

そのため、お年玉に使うお札や硬貨は新しいものを使いましょう。

新札が欲しい場合は、銀行に行けば交換してもらえます。

ただし、年末はお年玉以外にも銀行を利用する人がとても増えますので、早めに交換しておくことをおすすめします。

お年玉は袋などに入れる

お年玉を渡しす際は、お年玉袋やぽち袋などに入れて渡すようにしましょう。

袋などが無い場合は、ティッシュでも良いのでお金をそのまま渡すことがないように気をつけましょう。

お札の折り方について

ぽち袋などに入れる際はお札を折りたたむかと思います。

この時、折りたたんだお札を開いた時に肖像がある側が見えるように注意しましょう。

また、お札を入れる際は入れる袋を表に向け、お札が逆さまにならないように入れましょう。

これは硬貨の時も同じです。

渡す子供の親がいる場所であげる

お年玉を相手の子供にあげる時は、必ず渡す子供の親がいる状況であげましょう。

自分の子供が、知らないうちに現金を持っていると驚く方もいらっしゃると思いますし、相手の親がすぐにお礼を言えるような状況だとコミュニケーションがスムーズに進むかと思います。

まとめ

お年玉は、子供にとって非常に楽しみなイベントの1つです。

お年玉をあげる側、お年玉を受け取る側双方が気分良くイベントを終えるためにも、是非、気を配ってあげてください。

そのために、この記事がお役に立てれば幸いです。

スポンサーリンク