トコジラミはどこにいる?発生原因や駆除方法とは? | ごろん小路。

トコジラミはどこにいる?発生原因や駆除方法とは?

「トコジラミ」が日本で拡大していますが、普段どこにいるのかがわからないかと思います。

また、トコジラミの発生原因や駆除方法なども知っておきたいところです。

そこで今回の記事では、

  • トコジラミはどこにいる?
  • トコジラミの発生原因とは?
  • トコジラミの駆除方法とは?

これらの情報をまとめてみました。

スポンサーリンク
  

トコジラミはどこにいる?

一般的な日本家屋の場合、トコジラミは以下のような場所に隠れていることが多いです。

1・ベッドの木材の隙間
2・マットレスの中
3・布団の隙間
4・家具の内部や壁との間
5・カーペットの下
6・カーテンの折り目
7・柱や壁、天井の隙間
8・家電製品の裏や内部
9・ダンボール箱
10・書籍の隙間

以上です。

自力でトコジラミ駆除を行う場合、まずは被害があった部屋を中心としてこれらの場所をチェックしていきましょう。

部屋が和室であれば、畳と畳の間や押入れの中、天井の隙間などが挙げられます。

さらに、トコジラミは熱がこもりやすい場所を好む習性があるので、熱を発する家電製品の周囲や内部にも隠れることがあります。


ただ、トコジラミは成虫の体長がおよそ5~8mmと非常に小さく、平べったい形をしています。

つまり、ちょっとした隙間に隠れることができてしまうことを意味します。

さらに、暗所かつ安定した温度や湿度がある場所を好む傾向があり、夜行性の害虫です。

そのため、日中にトコジラミそのものを発見することは難しいと言えます。

そこで、トコジラミが残すフン(血糞)や抜け殻を探すようにしましょう。

トコジラミは吸血する血液の量が凄まじく、トコジラミ自身の体重の3~6倍もの血液を摂取します。

必然的に吸血した血液によって身体が酷く大きくなるため、元いた狭い隙間へ侵入できず、その入口附近で体内の水分をフン(血糞)として排出する習性があります。

もしも、寝具周辺や壁に黒褐色の多数の点々が見られる場合は、トコジラミが繁殖している可能性を疑った方が良いでしょう。

トコジラミの発生原因とは?

トコジラミの発生原因は「外部からの持ち込み」です。

そもそもトコジラミは羽がないため、ハエや蜂などのように空を飛ぶことはできません。

さらに光を嫌う「負の走光性」をもつため、一度に長距離を移動することもできません。

そのため、トコジラミは家の中に突然現れる害虫ではなく、人間などの動物が家の中に持ち込むことで繁殖して増えていきます。

例えば、外から運ばれてくる荷物の中や段ボール箱にトコジラミが付着していて、それが家の中で繁殖して増えるなどですね。

海外製の家具や輸入した製品にトコジラミが付着していることがニュースで報道されたこともあります。

スポンサーリンク

最近では、国内の商品や段ボール箱など付着していることもあります。

トコジラミの駆除方法とは?

トコジラミの駆除方法としては「熱処理」での駆除が効果的です。

「熱処理」とは、トコジラミが高温にさらされると死滅することを利用した駆除方法です。

例えば、トコジラミがいるシーツ・衣類などはお湯(80℃以上)に5分以上浸けるか、通常の洗濯後に熱乾燥機を使って高温で乾かしましょう。

こうすることで、すでに活動しているトコジラミはもちろん、付着している卵もまとめて駆除することができます。

あるいは、家の中で発見したトコジラミに対しては、駆除成分を含む殺虫剤の使用、ガムテープの粘着部分で捕縛するなどの方法で簡単に駆除できます。

しかし、トコジラミ駆除が難しいとされているのは、すでに隠れているトコジラミを駆除することが困難だからです。

血を吸っていない状態のトコジラミは体長5~8mm程度と小さく、さらに明るい日中は家具や寝具の隙間に隠れています。

こういった隠れているトコジラミを見つけ出すことは困難であり、さらにトコジラミの繁殖能力の高さが完全な駆除を難しくしてしまいます。

トコジラミの成虫は1日に1~5個の卵を2ヶ月以上にわたり産み続けます。

最終的に一匹のトコジラミから合計200~500個もの卵が産み付けられます。

トコジラミが大量発生する原因は、この繁殖能力の高さによるものです。

そのため、自力でのトコジラミ駆除が難しいと感じる場合は、専門の駆除業者に駆除を依頼すると良いでしょう。

その際に、現在の状況などを相談しておくと、駆除作業がスムーズになるかと思います。

【第2類医薬品】医薬品 トコジラミ ゴキブリ アース 450mL

「トコジラミ」に関するその他の記事

まとめ

一般的な日本家屋の場合、トコジラミは以下のような場所に隠れていることが多いです。

1・ベッドの木材の隙間
2・マットレスの中
3・布団の隙間
4・家具の内部や壁との間
5・カーペットの下
6・カーテンの折り目
7・柱や壁、天井の隙間
8・家電製品の裏や内部
9・ダンボール箱
10・書籍の隙間

以上です。

また、トコジラミの発生原因は「外部からの持ち込み」です。

例えば、外から運ばれてくる荷物の中や段ボール箱にトコジラミが付着していて、それが家の中で繁殖して増えるなどですね。

最後に、トコジラミの駆除方法としては「熱処理」での駆除が効果的です。

「熱処理」とは、トコジラミが高温にさらされると死滅することを利用した駆除方法です。

例えば、トコジラミがいるシーツ・衣類などはお湯(80℃以上)に5分以上浸けるか、通常の洗濯後に熱乾燥機を使って高温で乾かしましょう。

スポンサーリンク
Visited 1 times, 1 visit(s) today