シマエナガはどこにいる?探し方とは?撮影は難しい? | ごろん小路。

シマエナガはどこにいる?探し方とは?撮影は難しい?

白くて真ん丸な「シマエナガ」は本当に可愛いですよね。

そんなシマエナガですが、どこにいるのかや探し方がよくわからないかと思います。

また、せっかくシマエナガに出会えたら写真撮影もしたいですよね。

そこで今回の記事では、

  • シマエナガはどこにいる?
  • シマエナガの探し方とは?
  • シマエナガの撮影は難しい?

これらの情報をまとめてみました。

スポンサーリンク
  

シマエナガはどこにいる?

シマエナガの生息地は北海道になります。

そして、シマエナガは世界でも北海道にしか生息していません。

北海道では全域に分布しており、林や森を中心に平地や山地で見ることができます。

さらに、北海道の中でも江別市・千歳市・恵庭市・北広島市・南幌町及び長沼町を流域とする、千歳川付近にかけて目撃が多い傾向があります。

一応、千葉や長野で観察された記録も残っているそうですが、これはあくまでも「迷鳥」とのことだそうで。

ですので、シマエナガに会いたい場合は北海道に行くしかありません。

シマエナガの探し方とは?

シマエナガの探し方としては、緑の多い公園を探すと良いでしょう。

前章にもあるように、千歳川付近にかけて目撃が多い傾向があるので、この付近を中心に探すと効率的です。

あるいは、北海道では公園を散歩していて会えるかもしれない身近な鳥なので、偶発的に遭遇する可能性も高いです。

また、シマエナガを探す場合には、その独特な鳴き声を覚えることをおすすめします。

シマエナガの鳴き声には、採食・移動・天敵が近くにいる時の警告など、場面によって何種類かありますが、もっとも特徴的な鳴き声である「ジュリリ……ジュリリ……」を覚えると良いでしょう。

スポンサーリンク

YouTubeなどで動画がアップされているので、それで詳細を確認することができます。

例えば、以下の動画の鳴き声は非常にわかりやすいです。

YouTube動画:シマエナガの鳴き声がよく判ります。

シマエナガの撮影は難しい?

シマエナガの撮影そのものはそこまで難しくはありません。

前章にもあるように、比較的遭遇しやすい鳥なので撮影の機会そのものは多いと言えます。

さらに、シマエナガは警戒心がそれほど強くなく、タイミングが合えば手を伸ばせば届くほどの距離まで近づくこともできるようです。

ただ、シマエナガは動きが早く、数秒も同じ場所に止まっていない活発な鳥です。

そのため、超望遠の写真が撮れるAF(オートフォーカス)の早い、軽量カメラでの撮影が向いています。

また、できるだけ小さなシャッター音のカメラで撮影すると、シマエナガを無闇に驚かすことを避けられます。

シマエナガちゃん(写真集)

まとめ

シマエナガの生息地は北海道になります。

そして、シマエナガは世界でも北海道にしか生息していません。

北海道では全域に分布しており、林や森を中心に平地や山地で見ることができます。

あるいは、緑の多い公園を探すと良いでしょう。

千歳川付近にかけて目撃が多い傾向があるので、この付近を中心に探すと効率的です。

また、シマエナガは動きが早く、数秒も同じ場所に止まっていない活発な鳥です。

そのため、超望遠の写真が撮れるAF(オートフォーカス)の早い、軽量カメラでの撮影が向いています。

スポンサーリンク
Visited 3 times, 1 visit(s) today