ブロッコリーの茹で方とは?茹でた後はどうする? | ごろん小路。

ブロッコリーの茹で方とは?茹でた後はどうする?

「ブロッコリー」を加熱する方法の1つに茹でるやり方がありますが、茹で方がわからず困ることがありますよね。

また、ブロッコリーを茹でた後の処置についても知っておきたいところです。

そこで今回の記事では、

  • ブロッコリーの茹で方とは?
  • ブロッコリーを茹でた後はどうする?

これらの情報をまとめてみました。

スポンサーリンク
  

ブロッコリーの茹で方とは?

ブロッコリーの茹で方としては、以下のような手順を踏めば簡単に茹でることができます。

具体的な方法としては、

1・ブロッコリーを小房に分けて切る
2・ブロッコリーを洗う
3・鍋に水と塩を入れて沸騰させる
4・ブロッコリーを入れて茹でる
5・水気を切って冷ます

以上です。

1番目の「ブロッコリーを小房に分けて切る」とはそのままですね。

ブロッコリーを流水でざっと洗った後は、食べやすい大きさになるように切っていきます。

ブロッコリーの茎の先端を持って、小房の付け根と太い茎の境目に包丁を入れ、ブロッコリーを回転させながら小房を切り落としていきましょう。

大きい小房は、食べやすいサイズにさらに切っておきましょう。

また、この段階でブロッコリーの大きさを揃えると、茹で上がりにムラが発生しにくくなります。


2番目の「ブロッコリーを洗う」とは、切ったブロッコリーを洗って綺麗にすることです。

ブロッコリーの「花蕾(からい)」と呼ばれるカサの部分は密集しているため、虫やゴミが引っ掛かりやすいという特徴があります。

そのため、ブロッコリーを食べやすい大きさに切った後に、もう一度水洗いをすると良いでしょう。

水を張ったボウルに切ったブロッコリーを入れ、小房の茎を指でつまみ、花蕾を下にした状態で水につけながら軽く揺すれば、効率的にゴミを落とすことができます。


3番目の「鍋に水と塩を入れて沸騰させる」もそのままですね。

ブロッコリーは水から茹でるのではなく、お湯から茹でて短時間で火を通すのが基本となります。

塩を加える目的は、下味を付けることではなく、ロッコリーを色よく茹で上げる役割のためです。

これは、ブロッコリーの緑色の成分であるクロロフィルが、塩のナトリウムイオンによって安定し、加熱後の変色を抑えることができるからですね。

また、使用する塩の量は「水の量の1%」が目安となります。

例えば、鍋の水が1リットルであれば、塩の量は10グラム(小さじ2杯程度)になります。


4番目の「ブロッコリーを入れて茹でる」は、沸騰したお湯でブロッコリーを茹でる工程です。

スポンサーリンク

ブロッコリーの食感をほどよく残したい場合は「かた茹で」がおすすめです。

かた茹でにしておくと、炒め物・パスタ・シチューなどの具材として再加熱した時にも崩れにくくなります。

ブロッコリーをかた茹にする時の茹で時間は、1~2分ほどになります。

逆に、ブロッコリーを柔らかくしたい場合は、茹で時間を3~4分ほどにすると良いでしょう。

また、ブロッコリーの茎は小房より固く火が通りにくいので、やや長めの茹で時間が必要になることに注意をしてください。

茎の部分は小房より30~1分ほど早く鍋に投入し、茹で上がりが同時になるようにしましょう。


最後の「水気を切って冷ます」はそのままですね。

ブロッコリーをザルなどにあげ、水気を切りながら自然に冷まします。

ブロッコリーを茹でた後はどうする?

ブロッコリーを茹でた後は、前章の最後にもあるように、ブロッコリーの水気を切りながら自然に冷ませば大丈夫です。

ブロッコリーをザルなどに上げておけば、自然と水気を切ることができるかと思います。

注意点としては、茹でた後のブロッコリーを水にさらさないことです。

茹でたブロッコリーを水にさらすと仕上がりが水っぽくなり、味も食感も落ちてしまうからですね。

そのため、ブロッコリーを水にはさらさずに、自然に水気を切れるような状態としておきましょう。

Washell (ウォッシェル) ほたて貝より効果のある ほっき貝から出来た 野菜 果物 洗浄 除菌 鮮度保持 パウダー 特許取得 100g

ブロッコリーに関するその他の情報

ブロッコリーの茹で時間はどのくらい?栄養が逃げない茹で方とは?

ブロッコリーの洗い方で簡単な方法とは?洗わないで茹でるのは大丈夫?

ブロッコリーの茹で方とは?茹でた後はどうする?

ブロッコリーには虫が大量にいる?落とし方とは?

ブロッコリーの見分け方や選び方とは?色の違いは?

まとめ

ブロッコリーの茹で方としては、以下のような手順を踏めば簡単に茹でることができます。

1・ブロッコリーを小房に分けて切る
2・ブロッコリーを洗う
3・鍋に水と塩を入れて沸騰させる
4・ブロッコリーを入れて茹でる
5・水気を切って冷ます

以上です。

また、ブロッコリーを茹でた後は、ブロッコリーの水気を切りながら自然に冷ませば大丈夫です。

スポンサーリンク
Visited 11 times, 1 visit(s) today