そうめんを保存するとダニが湧く!?ダニから守る方法とは? | ごろん小路。

そうめんを保存するとダニが湧く!?ダニから守る方法とは?

「そうめん」を夏になるとよく食べるという方は多いかと思います。

そんな時に気になるのが、そうめんを保存した時にダニが湧くという話です。

そうめんは長期保存が可能な食材なので、ダニが湧くといったトラブルは避けたいですよね。

そこで今回の記事では、

  • そうめんを保存するとダニが湧く!?
  • そうめんをダニから守る方法とは?

これらの情報をまとめてみました。

スポンサーリンク
  

そうめんを保存するとダニが湧く!?

結論から言えば、保存しているそうめんにダニが湧くことは起こり得ます。

例えば、開封済みのそうめんを、袋のビニールの口を輪ゴムなどで縛って常温で保管していたら、ダニによって食い荒らされたということは十分に起こります。

ダニは高温多湿だと発生しやすくなるので、そうめんをよく食べる夏はダニによる被害が発生しやすいと言えます。

また、そうめんにはダニ以外の害虫が湧くことがあります。

例えば、シバンムシ・チャタテムシ・コクゾウムシなどが挙げられます。

ダニをはじめ、こういった害虫からそうめんを守るためには、しっかりとした保存・保管が必要となります。

そのため、次章ではそうめんをダニなどの害虫から守る方法をまとめています。

そうめんをダニから守る方法とは?

そうめんをダニから守る場合、注意すべきポイントに「湿度」と「密封性」が挙げられます。

まず「湿度」ですが、そうめんは湿気を吸収しやすいとう特徴があります。

前章にもあるようにダニは高温多湿だと発生しやすくなるので、湿度に注意して保存しましょう。

例えば、台所でそうめんを保管する場合、流しシンクの下やガスレンジ下の収納などは高温多湿になりやすい場所なので注意が必要になります。

常温保存をする場合は、キッチン上の戸棚の収納や風通しのいいところ、湿気がこもらないところでそうめんを保存することをおすすめします。

スポンサーリンク

また、そうめんの湿度対策はダニ以外にも、カビの発生を予防することにも繋がります。


次の「密封性」ですが、これはダニがそうめんの保存容器に外部から侵入することを防ぐ意味があります。

ダニは身体が非常に小さいため、保存容器のちょっとした隙間から中へ入り込み、食べ物を食い荒らすことがあります。

そうめんを保存する際に、そ口が開いたそうめんの袋を輪ゴムなどで縛る程度のものだと、ダニが出入りできる隙間がたくさんあるため、ダニによる被害が発生することが懸念されます。

そのため、開封したそうめんを保存する場合は、ジッパー付きのビニール袋に入れましょう。

あるいは、長細い密閉容器があれば、そちらにそうめんを入れても大丈夫です。

また、高温多湿を避けるという意味では、そうめんを冷蔵庫内で保存する方法もあります。

上記のようなジッパー付きのビニール袋や密閉容器にそうめんを入れて、それをそのまま冷蔵庫に入れれば大丈夫です。

冷蔵庫の中なら、ダニの侵入を予防することに対して効果的ですからね。

カネス製麺 手延そうめん揖保乃糸 上級品 300g [乾麺]

そうめんに関するその他の情報

そうめんを保存するとダニが湧く!?ダニから守る方法とは?

そうめんがお弁当の中で伸びない固まらない方法とは?

そうめんがお弁当にくっつかない方法とは?前日に作っても大丈夫?

そうめんの賞味期限はいつまで?賞味期限切れで1年以上でも大丈夫?

茹でたそうめんは冷凍できる?解凍方法とは?

茹でたそうめんの保存方法とは?保存期間や冷凍は大丈夫?

まとめ

保存しているそうめんにダニが湧くことは起こり得ます。

例えば、開封済みのそうめんを、袋のビニールの口を輪ゴムなどで縛って常温で保管していたら、ダニによって食い荒らされたということは十分に起こります。

ダニは高温多湿だと発生しやすくなるので、そうめんをよく食べる夏はダニによる被害が発生しやすいと言えます。
対策としては、「湿度」と「密封性」に注意をしましょう。

そうめんを保存する場所は騒音多湿な環境を避けて、ジッパー付きのビニール袋や密閉容器にそうめんを入れて保存をすると良いでしょう。

スポンサーリンク
Visited 44 times, 1 visit(s) today