消臭ビーズは水で復活する?復活させる方法とは?効果は? | ごろん小路。

消臭ビーズは水で復活する?復活させる方法とは?効果は?

「消臭ビーズ」は悪臭対策に効果を発揮してくれる製品ですが、小さくなると消臭効果が無くなります。

その状態の消臭ビーズを何とか復活させようと水に漬けるという方法を聞くことがありますよね。

実際、消臭ビーズは水で復活するのか気になるかと思います。

そこで今回の記事では、

  • 消臭ビーズは水で復活する?
  • 消臭ビーズを復活させる方法とは?
  • 消臭ビーズを復活させた後の効果はどのくらい?

これらの情報をまとめてみました。

スポンサーリンク
  

消臭ビーズは水で復活する?

結論から言えば、消臭ビーズは水で復活しません。

これは消臭ビーズが悪臭を消し去る際の仕組みが関係しています。

消臭ビーズのビーズは主に「吸水性樹脂」という素材が使われています。

そして、この「吸水性樹脂」には水やその他の液体を大量に吸収する性質があります。

この性質を利用して液体消臭剤を大量に吸収させ、吸収された消臭剤が蒸発した時に漂う悪臭がこれに触れた場合、中和・分解することで消臭効果を発揮します。

そのため、時間経過とともに消臭ビーズに含まれる薬剤が蒸発していき、消臭ビーズが小さくなっていくわけですね。

こういった仕組みがあるため、消臭ビーズを水に漬けると、ビーズのサイズは元に戻りますが蒸発した消臭剤は戻りません。

結果、水だけを含んだビーズが出来上がるので、当然消臭効果はないわけです。

消臭ビーズを復活させる方法とは?

前章にもあるように、消臭ビーズを水に漬けただけでは消臭効果は復活しません。

スポンサーリンク

そこで、市販の液体消臭剤に消臭ビーズを漬けることで、消臭効果を戻すことができます。

ただ、この方法は消臭ビーズの詰替え用と交換することと同じです。

「同じ消臭ビーズを使いたい」・「別の液体消臭剤を消臭ビーズにしたい」といった強い目的がない限りは、詰替え用を使用した方が無難です。

また、消臭ビーズと液体消臭剤は消臭効果を発揮する仕組みが異なる点にも注意をしてください。

消臭ビーズを復活させた後の効果はどのくらい?

前章にある方法で消臭ビーズを復活させた場合、消臭効果は通常の状態よりは弱いと考えられます。

これは、市販されている消臭ビーズにはエタノールが含まれていることがあるためです。

消臭ビーズに含まれているエタノールは、各成分を揮発させるためのものだと思われます。

そして、消臭ビーズは吸収された消臭剤が蒸発した時に漂う悪臭がこれに触れた場合、中和・分解することで消臭効果を発揮します。

この都合上、適度に消臭剤が蒸発する必要があるため、エタノールが含まれない状態の消臭ビーズは消臭効果が弱い可能性があるわけですね。

また、液体の消臭剤は消臭剤の上部に設置された「ろ紙」と呼ばれるフィルターで薬剤を吸い上げ、そこに漂う悪臭が触れた際に中和・分解することで消臭するというのが主な仕組みとなっています。

このタイプの場合、そもそも消臭効果があまり期待できない可能性が無視できません。

基本的には、消臭ビーズを復活させて使用するのではなく、詰替え用と交換することをおすすめします。

消臭力 消臭力クリアビーズ イオン消臭プラス 置き型 無香料 つめかえ 1.5kg 消臭剤 消臭ビーズ 部屋 トイレ 玄関 リビング 寝室 キッチン たばこ ペット 生ゴミ 靴

まとめ

結論から言えば、消臭ビーズは水で復活しません。

これは消臭ビーズが悪臭を消し去る際の仕組みが関係しています。

また、基本的には、消臭ビーズを復活させて使用するのではなく、詰替え用と交換することをおすすめします。

スポンサーリンク
Visited 1 times, 1 visit(s) today