七五三ののし袋の書き方や種類と初穂料の相場をくわしく紹介 | ごろん小路。

七五三ののし袋の書き方や種類と初穂料の相場をくわしく紹介

七五三は子どもの健やかな成長を祝う大切な行事です。

七五三を滞りなく行うために、しっかりとした準備をしたいところですよね。

その準備の中で「初穂料(はつほりょう)」と呼ばれるものをご存知でしょうか?

「玉串料(たまくしりょう)」という場合もあります。

この初穂料とは、七五三の参拝で神社への祈祷料として渡すものになります。

しかし、いざ準備する時に「初穂料を入れるのし袋はどうするのか? 種類は?」などの疑問が生じるかと思います。

そこで今回の記事では、

  • 七五三ののし袋の書き方について
  • 七五三ののし袋の種類は?
  • 七五三の初穂料の相場をくわしく

これらのことをお伝えさせていただきます。

ぜひ、参考にして下さい。

スポンサーリンク
  

七五三ののし袋の書き方について

七五三ののし袋の書き方は簡単です。

まず、水引き(紅白の蝶結び)がある表書きからですが、水引きの上段に「初穂料」または「御初穂料」と縦書きで書きます。

そして、水引きの下段には神社で祈祷を受ける子どもの名前をフルネームで、先ほどと同じように縦書きで書きましょう。

これで表面は完了です。

ちなみに、兄弟や姉妹で一緒に神社に参拝する場合は、兄弟・姉妹の名前を連名にして書くようにしましょう。

この時、年齢が一番上の子どもの名前を姓名で書き、その左側に続く形で次の子どもの名前は名だけで書くように注意して下さい。


次に、のし袋の中にある中袋についてです。

この中袋の表面中央には包んだお金の金額を書きましょう。

この時に書く数字は「1・2・3……」といったものではなく、「壱・弐・参……」といった大字を使用します。

例えば、金額が10,000円なら「壱萬円」、あるいは「壱万円」と書きます。

金額が5,000円であれば「伍阡円」、あるいは「伍千円」となります。

裏面には郵便番号と住所、七五三の祈祷を受ける子どもの名前を書きます。

のし袋の種類にもよりますが、中袋の裏にあらかじめ住所や名前を書けるように印刷がされているものもあります。

各場所や書くべき項目がひと目で分かるので、書き方に不安がある方はこの種類ののし袋を使用すると良いでしょう。


また、のし袋に文字を書く際は、可能なら万年筆や筆を使った方が良いでしょう。

万年筆や筆が無い場合は、筆ペンでも構いません。

ボールペンなどを使ってはいけないというわけではないのですが、見た目や書きやすさなどを考えると万年筆・筆・筆ペンをおすすめします。

七五三ののし袋の種類は?

七五三で使用するのし袋の種類は「紅白で蝶結びの水引き」が付いているものを使用しましょう。

100円ショップやコンビニなどで普通に販売されているので、家にない場合でも簡単に購入できます。

何らかの理由によりどうしても用意できないという場合は、通常の封筒を使っても問題ありません。

のし袋 御祝 お祝い用 (8枚入り)

スポンサーリンク

七五三の初穂料の相場をくわしく

初穂料(参拝料)とは、祈祷の際に神社に収めるお金のことを指し、神主さんから祝詞をいただく場合にかかる費用のことです。

初穂料の相場としては「3,000円~10,000円」が適切でしょう。

ただし、地域や神社によって違いがあることもありますので、電話などで確認しておくと良いでしょう。


また、お金を包む際は、人物が描かれている部分が表上部になるように中袋に入れましょう。

お札は人物が描かれている方が表面になるため、お札を取り出した際にお札の向きが正しい面になるからです。

そして、使用するお札はシワクチャになっていないものを用意するのが望ましいです。

必ず新札でなければならないというわけではありませんが、折れ目などがないお札の方が受け取る相手も気持ちが良いものです。

古いお札は銀行で新札と交換してもらうことが出来ますので、お金を下ろす時などに交換しておくと良いでしょう。

京の 千歳飴 5本入 (千歳あめ いちごみるく味、抹茶みるく味、レモン味、グレープ味、青リンゴキャロット味、各1本) 手提げ袋入り

七五三に関するその他の情報

七五三で雨が降った時の着物への対処や延期する場合と写真撮影について紹介

七五三における3歳の女の子の着物について。洋服を着る場合や髪型は?

七五三ののし袋の書き方や種類と初穂料の相場をくわしく紹介

七五三のお祝いはいつ渡すのかや金額の相場についてくわしく紹介

七五三の費用の平均とは?初穂料や写真代などの相場をくわしく紹介

七五三はいつから準備すべきなのかやお参りはいつまでにするのかを紹介

七五三の由来や意味とは?千歳飴の由来や神社のマナーについて

七五三での親の服装はこれ!妊婦の方や髪型についても紹介

七五三は3歳の男の子はやるべきなのか?着物や洋服についても紹介

七五三における3歳の女の子の着物について。洋服を着る場合や髪型は?

まとめ

七五三で使用するのし袋は、どうすれば良いのかわかってしまえば後は簡単です。

ささっと準備して七五三に備えておきましょう。

そのために、この記事がお役に立てれば幸いです。

スポンサーリンク