正月飾りは去年と同じものを使っても大丈夫なのか? | ごろん小路。

正月飾りは去年と同じものを使っても大丈夫なのか?

「正月飾りは去年使ったものを飾るのは駄目なのか?」

このような疑問を抱いている方がいらっしゃるかと思います。

お正月に玄関などに飾る正月飾りは、毎年新しいものへ買い換えると費用がかかってしまいます。

上質な正月飾りだと値段がかなりのものになりますからね。

そこで今回の記事では、正月飾りは去年と同じものを使っても大丈夫なのかについて、お伝えさせていただきます。

スポンサーリンク
  

正月飾りは去年と同じものを使っても大丈夫なのか?

結論から言えば、正月飾りは新しいものを毎年変えて使うとされています。

そもそも、去年使用した正月飾りはどんど焼き(とんど焼き・〇〇火祭りなどとも)でお焚きあげをして無くなっている場合がありますからね。

また、門松や注連飾り(しめかざり)は、新しい歳神(年神)様を迎えるための目印であり、留まるために必要なもの(依り代)として用意されます。

そのため、新しく迎える神様のための依り代が以前に使った正月飾りと同じというのは、神様に対して失礼になることが考えれます。

そのように考えてみると、大掃除をして1年の穢れを祓い、身を清めて新年を待つ習俗は、行く年の自分から心機一転して新しい歳神様と一緒に再スタートをするということともとれます。

そこで神様の機嫌を損ねるようなことは避けたいですよね。

ですので、正月飾りは新しいものを飾り、家も自身も清めて神様の来訪を待つわけです。

正月飾りが未使用の場合は?

何らかの理由により、去年飾られなかった正月飾りが手元にある場合があるかと思います。

例えば、自分で正月飾りを購入した後に、他の人からも新しい正月飾りを頂いたなどですね。

この場合には2つの考え方があります。

スポンサーリンク

具体的には、

1・新品とはいえ、旧年中の正月飾りとして扱う
2・新品なのだから、別の年に未使用の正月飾りを使っても問題ない

以上です。

実際のところ、この2つのどちらが正しいか明確な答えはありません。

そのため、自分の家ではどういった扱いになるのか、または、自分が住んでいる地域ではどういった扱いになるのかを確認して、それに合わせることが無難です。

正月飾りのような伝統・風習に関しては、地域や家などによって細かい違いがあることの方が多いですからね。
後々のトラブルを防ぐことにも繋がります。

また、未使用の正月飾りを保管する場合は、ビニール袋に防虫剤を入れた上で冷暗所にて保管することが基本的な保管方法となります。

注連飾りなどの小さな正月飾りならこれで大丈夫でしょう。

ちなみに、未使用の正月飾りをインターネットで購入することも出来ますが、一般販売されている正月飾りとは違い、何らかのトラブルが発生した時に対応が難しいことに注意をしておきましょう。

筆者としては、一般販売されている正月飾りを購入した方が、後々のトラブルを避けることが出来るので、こちらがおすすめですね。

ストア・エキスプレス

正月飾りに関するその他の情報

正月飾りの処分方法はこのやり方で!いつ処分すべきかも紹介

正月飾りを車にいつから飾るのか?いつまで飾るのかも紹介

正月飾りは去年と同じものを使っても大丈夫なのか?

正月飾りはいつから飾るものなのか?いつまで飾るのかについても紹介

正月飾りの意味や由来はこれ!何のために飾るのかを紹介

まとめ

正月飾りの扱いについては、様々な考え方があるかと思いますが、共通して言えることでは、新年を迎えることは気持ちよく行いたいところです。

そのために、この記事がお役に立てれば幸いです。

スポンサーリンク
Visited 12 times, 1 visit(s) today