クリスマスになると綺麗な飾りが多くなり楽しくなってきますよね。
そんなクリスマスの飾りの中に「葉っぱがギザギザで赤い実がなっている植物」があります。
クリスマスケーキやリースなどの飾りとしてよく使われていますが、どのような意味があるのか知らない方も多いかと思います。
同じくクリスマスの飾りの定番であるクリスマスベルに意味や由来があるように、この植物にもしっかりとした意味があります。
そこで今回の記事では、クリスマスの葉っぱがギザギザで赤い実がなっている植物について、お伝えさせていただきます。
クリスマスの葉っぱがギザギザで赤い実がなっている植物はこれ!
クリスマスに見かけるの葉っぱがギザギザで赤い実がなっている植物は「セイヨウヒイラギ」と言います。
ヨーロッパ南部地方原産の「モチノキ科モチノキ属」の植物で、11月から12月頃にかけて赤い実をつけます。
英語名では「ホリー」・「ヨーロピアンホリー」と呼ばれ、また、クリスマスの装飾の定番としても使われるところから「クリスマスホーリー(Christmas Holly)」とも呼ばれています。
ちなみに、セイヨウヒイラギの赤い実は一見すると美味しそうですが、非常に苦くて食べることは出来ません。
このため、赤い実が鳥に食べられることが少なく、クリスマスシーズンになってもあの赤い実が残ることになるわけですね。
また、上記のクリスマスホーリーとして装飾に使用されるのはセイヨウヒイラギだけではなく、以下のような植物もクリスマスホーリーと呼ばれます。
2・イングリッシュホーリー(English Holly)……葉が楕円形。セイヨウヒイラギより葉が小さいが、棘は硬い
3・チャイニーズホーリー( Chinese Holly)……葉がギザギザではなく、棘が先端に付いている
クリスマスの葉っぱがギザギザで赤い実がなっている植物の由来や意味は?
前章の「セイヨウヒイラギ」がクリスマスの季節に飾られるのは、キリスト教と密接に関係があります。
キリスト教において、セイヨウヒイラギはイエスキリストの足元から初めて生えた植物とされているからです。
イエスキリストは十字架にかけられた時に「イバラの冠」をかぶせられたわけですが、棘のある葉はそのイバラの冠の象徴であり、赤い実は救いのために「イエスキリストが流した血」を表しているとされています。
これらのことから、セイヨウヒイラギは「聖なる木」・「キリストの刺」などと呼ばれるようになり、クリスマスの飾りとして用いられるようになったわけですね。
他にも、セイヨウヒイラギと「聖母マリア」にまつわる伝説がありますが、どちらも生命に感謝しクリスマスを神聖なる行事と扱っています。
また、上記以外にもセイヨウヒイラギには魔除けの力があるとされています。
セイヨウヒイラギの鋭い棘が悪いものを追い払うとされているからです。
そのため、魔除けの力をもっているセイヨウヒイラギをクリスマスリースとして玄関に飾ることで、自分や家族のことを守るという意味合いもあります。
これらは日本の節分における「ヒイラギ」と類似点があるのが面白いですね。
クリスマスに関するその他の情報
クリスマスプレゼントはサンタさんと親から両方渡すのか?いつまで渡すのかも紹介
クリスマスの葉っぱがギザギザで赤い実がなっている植物はこれ!
クリスマスツリーの掃除のやり方はこれ!ほこりのとり方もくわしく紹介
クリスマスツリーの収納方法のおすすめはこれ!簡単に収納するコツを紹介
クリスマスの日本での歴史はこれ!いつから始まったのかなどを紹介
クリスマスマーケットin小坂2019の日程はこれ!近代クリスマス発祥の地を紹介
クリスマスツリーの飾りの意味や由来はこれ!定番オーメントも紹介
クリスマスベルの意味や由来はこれ!他の飾りの意味もくわしく紹介
クリスマスのペアプレゼントのおすすめはこれ!愛する人とお揃いの品で絆を深める!
クリスマスツリーの木の種類や名前はこれ!由来や意味もくわしく紹介
クリスマスと誕生日が近い・同じ場合の対処方法はこれ!プレゼントについても紹介
クリスマスカードのデザインがかわいいと思われる方法。書き方や返事についても紹介
クリスマスツリーを飾り付けるコツとは?簡単に飾る方法や時期は?
クリスマスのプレゼントを男性に喜んでもらうコツ。いつ渡すのか誕生日が近い場合は?
クリスマスのプレゼントで女性に喜ばれるものとは?いつ渡すのか予算は?
クリスマス会のプレゼント交換。おすすめの品や300円で用意する品とは?
クリスマス会プレゼントで小学生へ贈る品を紹介!500円で用意する定番品とは?
クリスマスにおける旦那へのプレゼント!手作りの品や予算について
クリスマスに妻へのプレゼントは?自由な時間や想いを伝えるには?
クリスマスプレゼントの渡し方で子どもが喜ぶ方法!サンタと親・予算などを紹介
クリスマスプレゼントで高校生の彼女が喜ぶ品や予算の相場について紹介
クリスマスプレゼントで高校生の彼氏が喜ぶ品や予算の相場について紹介
クリスマスプレゼントで中学生の彼女が喜んでくれる品や予算の相場について紹介
クリスマスプレゼントで中学生の彼氏が喜ぶ品や予算の相場について紹介
クリスマスカードのメッセージを中学生が考える場合や彼氏・彼女の場合について
クリスマスキャンドルを灯す意味や理由はこれ!おすすめの品も紹介
クリスマスプレゼントを子供に渡すのが間に合わない場合の対処方法はこれ!
まとめ
「セイヨウヒイラギ」の意味や由来を知っていると、クリスマスの飾りやクリスマスリースに対する見方が少し変わりますよね。
今年のクリスマスはクリスマスツリーの飾り以外にも、「魔除け」の効果を期待してクリスマスリースを玄関に飾ってみてはいかがでしょうか?