「カモノハシ」は発達した水かきがあったり、哺乳類なのに卵生だったりと不思議な生き物です。
そんなカモノハシですが、くわしい生態についてはわからない方が多いかと思います。
そこで今回の記事では、
- カモノハシの生態とは?
- カモノハシは人懐っこいのか?
これらの情報をまとめてみました。
カモノハシの生態とは?
カモノハシは卵を産む哺乳類として有名な動物です。
全長は30~45cm、体重は0.5~2kgと多くの人の想像よりは小柄で、オーストラリアの東部から南部の湖や河川にのみ生息する固有種になります。
そのため、日本に野生のカモノハシは存在しないわけですね。
カモノハシの手足には水かきがあり、これを使って器用に水の中を泳ぐことができます。
また、カモノハシの特徴的なクチバシですが、これは鳥のクチバシとは違い、ゴムのように柔らかいもので鳥のものとはことなる器官となっています。
というのも、カモノハシには獲物が動く時に発する微弱な電流や水流を、クチバシで感じることができる能力があるからです。
この能力は、特殊な魚や昆虫しか同様の器官はもっておらず、非常に珍しいものだと言えるでしょう。
この探知能力があるおかげで、カモノハシは水に潜る際に目をつぶるのですが、何ら問題なく水の底にいる甲殻類や水棲昆虫を探し当てることができます。
そして、次に特徴的なのが毒針です。
カモノハシにはオス・メスともに蹴爪(けづめ、後ろ足の部分にあり指とは違う)があるのですが、オスの蹴爪にのみ毒があります。
そして、カモノハシのオスの太ももの内部には「毒腺」と呼ばれる袋があり、そこに溜めた毒を蹴爪の先から放出することで、獲物などに注入するという使用方法をとっています。
その他には、カモノハシの雄同士の戦いで馬乗りになったとき、相手の脇腹に刺してダメージを与えるために存在しているという説があります。
実際、雄の脇腹には、蹴爪によって穴が開いていることも珍しくないようです。
このカモノハシの毒は小動物に対してはかなり強力で、犬などの小動物でれば殺傷することが可能なほどです。
ただ、人間ほどの大きさの生き物になると、毒によって死に至ることは稀になるようですね。
ちなみに、カモノハシは哺乳類であるため「母乳で育ち肺で呼吸する生き物」です。
子育ての際には、親が子どもに母乳を飲ませるのですが、カモノハシには犬や猫のような乳首が存在しません。
そのため、親のお腹にある乳腺から出てきたミルクが染み込んだ毛を、子どもが舐めることで授乳させ子育てを行います。
カモノハシは人懐っこいのか?
カモノハシは比較的人懐っこい動物です。
例えば、オーストラリアの動物園『Healesville Sanctuary』に住んでいるカモノハシは人間に馴れており、人間にお腹を撫でられている映像を見ることができます。
また、You Tubeなどの動画サイトには、カモノハシが人間と仲良くしている動画が複数存在します。
とは言え、これは卵の段階から飼育して人間に馴れているからであり、当然ですが、オーストラリアに生息している野生のカモノハシには該当しません。
You Tube動画:Hand Feeding & Playing With A Friendly Platypus
カモノハシに関するその他の情報
まとめ
カモノハシは不思議な生態をもつ哺乳類です。
卵から飼育されている個体は人間に馴れることができるので、非常に人懐っこくもなります。
この記事が、珍しい動物であるカモノハシを知る手助けになれば幸いです。