梅雨時の洗濯物の臭いの原因や改善方法についてくわしく紹介 | ごろん小路。

梅雨時の洗濯物の臭いの原因や改善方法についてくわしく紹介

ジメジメとした湿気が家の中に溜まる梅雨。

梅雨の時期は何日も雨が続くことも珍しくありませんから、洗濯物を室内干しにせざるを得ないこと多いです。

この時気になるのは洗濯物の臭いです。

室内干しにした洗濯物の嫌な臭いは、本当にウンザリしますよね。

何とかして改善したいところですが、具体的にどんなことをすべきかわからない方が多いようです。

そこで今回の記事では、

  • 梅雨時の洗濯物の臭いの原因とは?
  • 梅雨時の洗濯物の臭いを改善する方法

これらのことをお伝えさせていただきます。

ぜひ、参考にして下さい。

スポンサーリンク
  

梅雨時の洗濯物の臭いの原因とは?

洗濯物の臭いを改善するためには、まずその原因について知る必要があります。

そもそも何故洗濯物が臭いかというと、カビなどの雑菌のせいなんです。

洗濯物に残ったタンパク質や脂肪などの汚れが分解・酸化することにより、中鎖脂肪酸などに変化します。

その変化した物質がカビなどの雑菌の栄養になり、菌が増えることで臭いが発生するわけですね。

天気が良い日に外で洗濯物を干せば、紫外線による殺菌効果によりこういったことが起こりにくいのですが、梅雨時は洗濯物を部屋干しすることが多くなるので臭いが出るようになります。

また、部屋干しは洗濯物が乾くまでにかかる時間ため、雑菌が増えやすい環境になってしまっています。

湿気が多い場所ではカビが発生しやすいのと同じというわけですね。

つまり、梅雨時の洗濯物の臭いは雑菌が原因なのですから、これをどうにかすれば臭いを改善できるということになります。

梅雨時の洗濯物の臭いを改善する方法

梅雨時の洗濯物の臭いは雑菌だということがわかりました。

では、この章ではその雑菌が繁殖しないようにする方法についてご紹介させていただきます。

汚れをしっかりと落とす

雑菌が繁殖するためには栄養が必要になります。

栄養であるタンパク質や脂肪などの汚れをしっかりと落とすことが臭いを改善することにつながるというわけですね。

汚れが酷い洗濯物がある場合は、重曹水などにつけおきしてから洗濯するなどの工夫をするようにしましょう。

部屋干し用の洗剤・柔軟剤を使う

洗剤や柔軟剤の中には、部屋干し用のものがあります。

これらを使って洗濯をすることで、臭いの発生を抑えることが出来るようになります。

ただ、これらの効果も絶対ではないので、他の方法と組み合わせて行うことが重要になります。

洗濯物を早く乾かす

長時間洗濯物に水分があると、雑菌が増えやすくなってしまいます。

そのため、換気扇や扇風機、除湿機など使用して、洗濯物が乾く時間を短縮するようにしましょう。

また、雨の日でもベランダなど洗濯物が外に干せる環境であるならば、基本的には外へ干した方が良いです。

屋内よりもはるかに乾きやすいですし、家の中がジメジメすることを防ぐことにもなりますしね。

スポンサーリンク

部屋の消臭をする

洗濯物を部屋干しする際、その部屋にタバコなどの臭いが染み付いていると、その臭いが洗濯物に移ってしまいます。

そのため、換気をしたり消臭剤を使うなどして、そういった臭いを除去しておきましょう。

熱湯を使う

どうしても洗濯物から臭いが取れない場合は、熱湯につけて煮沸消毒をすると良いでしょう。

これは、臭いの元となる雑菌を消毒することが目的になります。

ただ、衣類などによっては縮んだり色が変色する可能性もあるので、煮沸消毒をする前に衣類の材質などの確認をしておきましょう。

洗濯機の中に長期間洗濯物を入れない

洗濯機の中に長期間洗濯物を入れておくと、その中で雑菌が繁殖してしまいます。

しかも、洗濯機の中は湿気が溜まりやすく雑菌が繁殖しやすい環境になっているので、すごい勢いで臭いが酷くなってしまいます。

洗濯物は定期的に、ため込まないように洗うようにしましょう。

また、洗濯が終わった状態のまま、長時間放置するのも同様に雑菌が繁殖するので、素早く干すようにしましょう。

ランドリン 柔軟剤 特大容量 クラシックフローラル 詰め替え 3倍サイズ 1440ml

梅雨に関するその他の情報

梅雨に関するその他の情報は、以下の記事にまとめています。

梅雨時に食中毒になりやすい原因はこれ!対策方法についても紹介

梅雨時にカビが食品に生えることを防止する方法はこれ!食べた時の対処も紹介

梅雨時に革靴にカビが生えた時の対処方法はこれ!必要な道具も紹介

梅雨時の革靴の手入れはこの方法で!保管の仕方や必要な道具を紹介

梅雨前に洗車する意味はこれ!タイミングについてもくわしく紹介

梅雨の眠気の原因はこれ!対策や対処方法をくわしく紹介

梅雨になると頭痛がする原因についてやその対策をくわしく紹介

梅雨時にカーテンのカビ予防のためにするべきこととは?

梅雨時にカーテンでカビが発生した時やレースカーテンの時の落とし方とは?

梅雨に洗濯物が臭くなるのはなぜかや洗濯機の掃除方法について

梅雨時のトイレの臭いがひどい時の掃除方法やその理由をくわしく紹介

梅雨時に畳でカビが発生した時の掃除方法や注意点をくわしく紹介

梅雨時に浴室のカビを防止する方法についてくわしく紹介

梅雨の浴室に生えるカビを綺麗にする方法をくわしく紹介

梅雨の湿気対策で部屋の除湿に効果的な方法についてくわしく紹介

まとめ

梅雨時の洗濯物の臭いは本当に嫌になりますよね。

タオルで顔を拭く時などはうんざりします。

この記事の内容を実践して、そんな生活とはさよならしてしまいましょう。

スポンサーリンク
Visited 17 times, 1 visit(s) today