「たけのこ」を調理する上でアク抜きは欠かせません。
しかし、たけのこのアク抜きのやり方が分からず、悩んでしまうことがあります。
また、アク抜きの時間を短くする方法があれば知っておきたいですよね。
そこで今回の記事では、
- たけのこのアク抜きの方法とは?
- たけのこのアク抜き時間を短くするやり方とは?
これらの情報をまとめてみました。
たけのこのアク抜きの方法とは?
たけのこのアク抜きを行う前に、アク抜きに必要な材料や道具を揃えましょう。
具体的には、以下のようなものが必要となります。
2・鷹の爪(乾燥唐辛子)1~3本
3・たけのこを煮るための鍋
4・竹串(他のものでも代用可能)、タワシ、包丁
以上です。
まず、米ぬかと鷹の爪(乾燥唐辛子)ですが、これらはたけのこのアク抜きに重要な働きがあります。
たけのこの臭み取りやエグ味を取り除く効果があるためですね。
注意点としては、たけのこのエグ味はアルカリ性によって中和できるという特徴があり、米ぬかがその役割を果たしていることです。
これがあるため、無洗米の場合は米ぬかがついていないために代用できないことに注意しましょう。
それでは、必要な材料を揃えたら、たけのこの下処理をしていきます。
具体的なやり方は、以下のようなものとなります。
2・たけのこの頭の部分を斜めに包丁を入れ、5cmほど切り落とす
3・さらに、縦に1/3~1/2程度の切り込みを入れ、縦に入れた切り込みを手で軽く広げる
4・鍋にたけのこが完全に浸かるくらいまで水を張り、たけのこ・米ぬか1カップ程度(米のとぎ汁で代用可能)・鷹の爪(乾燥唐辛子)を1~3本入れる
5・水が沸騰するまで強火で加熱して、沸騰しだしたら弱火にして50分程度煮る
6・たけのこに竹串を刺して、抵抗なく通ることを確認する
7・火を消して鍋ごと一晩冷ます
8・アク抜き前に入れた切り込みから皮を5枚ほど一気に剥いて、流水で洗う。茶色い部分がなくなり、身が黄色くなるまで皮を剥く
以上です。
アク抜きが終わったら、フタつきの深めの保存容器に茹で汁を入れて、そこにアク抜きをしたたけのこを入れて冷蔵庫で保存しましょう。
茹で汁につけることで、多少アクが残っていても気にならなくなります。
たけのこのアク抜き時間を短くするやり方とは?
残念ながら、たけのこのアク抜きの時間を短くすることは難しいです。
ただ、たけのこが少量であれば、アク抜きの時間を大幅に短縮する方法が存在します。
それは、電子レンジを使ったアク抜きになります。
具体的なやり方としては、
2・たけのこの根本と先端を3cmほど切り落とす
3・大きめの耐熱ボールにたけのこと、米、小麦粉を大さじ1ずつ入れて混ぜる
4・600Wの電子レンジで10ほど加熱する
5・電子レンジから取り出し、水で洗ったら完了!
以上です。
このやり方であれば、準備や実際の作業の手間を大幅に減らすことができます。
ただ、大量のたけのこのアク抜きにはまったく向いていない方法であるため、アク抜きをするたけのこの量には注意をしておきましょう。
たけのこに関するその他の情報
まとめ
たけのこのアク抜きの方法は、必要な材料や道具を揃えれば簡単に行なえます。
また、電子レンジを使ったアク抜きなら、少量のたけのこを素早くアク抜きすることが可能です。