残暑見舞いのお返しの文例やお返しはいつまでに出せば良いのか紹介 | ごろん小路。

残暑見舞いのお返しの文例やお返しはいつまでに出せば良いのか紹介

8月になると残暑見舞いのハガキが届くことがあるかと思います。

嬉しいと思う反面、「あれ、残暑見舞いのお返しってどう書けば良いのだろう……?」と悩む方は多いのではないでしょうか?

また、残暑見舞いのお返しはいつまでに出せば良いのか、いまいちわからないかと思います。

せっかく残暑見舞いのハガキを送ってくれたのですから、相手の方に失礼のないようにしたいところですよね。

そこで今回の記事では、

  • 残暑見舞いのお返しの文例について
  • 残暑見舞いのお返しはいつまでに出せば良いのか?

これらのことをお伝えさせていただきます。

ぜひ、参考にして下さい。

スポンサーリンク
  

残暑見舞いのお返しの文例について

残暑見舞いのお返しの書き方はさして難しいものではありません。

通常の残暑見舞いの文章を書く際に使用することになる文章構成をそのまま流用出来るからです。

これに、相手の方から残暑見舞いのハガキを受け取ったことと、そのお礼を書き加えれば良いわけですね。

つまり、

1・「残暑お見舞い申し上げます」で書き出し
2・「まだまだ暑さ厳しき折ですが~」といったような時候の挨拶や相手の方を気遣う言葉
3・相手の方から残暑見舞いのハガキを受け取った報告とそのお礼
4・自身の近況報告や取引先への営業・セールなどの連絡
5・相手の方を気遣う結びの挨拶
6・日付(日付は〇〇年○月のみで大丈夫ですし、晩夏や立秋でもOKです)

以上のような文章構成となります。

内容にもよりますが、2と3が逆でも問題ありません。

これを基本として文章を考えていけば、普段文章を書き慣れていない方でも簡単に残暑見舞いのお返しのための文章を書くことが出来るでしょう。

スポンサーリンク

また、「基本はわかったけど、やっぱり文章が上手く書けない……」という方もいらっしゃるかと思います。

そこで今回は、残暑見舞いのお返しの文例をいくつか用意してみました。

ぜひ、参考にして下さい。


文例1・友人宛

残暑お見舞い申し上げます
立秋とは名ばかりの暑さが続きますが、いかがお過ごしでしょうか
先日は、お心のこもった暑残暑お見舞いをありがとうございました
おかげ様で私も大過なく過ごしております
夏期休暇に帰省する予定ですので、その節お会いできますことを楽しみにしております
まだまだ炎暑きびしき折、ご自愛ください
令和〇〇年 晩夏


文例2・親戚宛
残暑お見舞い申し上げます
暑さの厳しい毎日ですが、お元気でお過ごしでしょうか
先日は、お心のこもった残暑お見舞いをありがとうございました
おかげさまで私ども家族も夏負けせず元気に過ごしております
今年の暑さはまだまだ続くとのことですので、お体にはくれぐれも気をつけてお過ごしください
令和〇〇年 晩夏


文例2・上司宛
残暑お見舞い申し上げます
夏の疲れが出る頃ですが、お元気でお過ごしでしょうか
ご丁寧なお見舞い状をいただきまして、誠に恐縮に存じます
おかげ様で私も大過なく過ごしております
休暇後は今まで以上に仕事に邁進する所存です
この暑さもまだ続く気配、くれぐれもご自愛くださいますようお願い申し上げます
令和〇〇年 晩夏

残暑見舞いのお返しはいつまでに出せば良いのか?

残暑見舞いを出す時期は、立秋を過ぎてから8月いっぱいまでになります。

8月7日(立秋)~8月31日までということですね。(年によっては立秋が8月8日の場合もあります)

残暑見舞いのお返しもこの期間中に出すようにしましょう。

また、相手の方がハガキを出して、こちらに届くまでの間に日数が経過しますよね?

そのため、あまりのんびりしていると8月があっとう言う間に終わってしまった、ということもあり得ます。

残暑見舞いのハガキが届いたら、ササッとお返しのハガキを書いて投函するようにしましょう。

日本郵便:暑中・残暑見舞いのマナー

残暑見舞いに関するその他の情報

残暑見舞いのお返しの文例やお返しはいつまでに出せば良いのか紹介

残暑見舞いの文例でビジネスで使う場合について紹介

残暑見舞いの贈り物のマナーやその時期にについてくわしく紹介

残暑見舞いの贈り物でおすすめの品や相場についてくわしく紹介

まとめ

8月は何かと忙しい時期ですから、残暑見舞いのお返しをスムーズに完了してしまいたいですよね。

そのために、この記事がお役に立てれば幸いです。

スポンサーリンク
Visited 16 times, 1 visit(s) today