アシダカグモはどこから入るのか?侵入防止方法も紹介 | ごろん小路。

アシダカグモはどこから入るのか?侵入防止方法も紹介

「アシダカグモ」はとても身体の大きい蜘蛛です。

こんな蜘蛛と家の中で遭遇するとびっくりしてしまいますよね。

しかし、アシダカグモはどこから家の中へ入ってくるのか、よくわからないかと思います。

また、アシダカグモが家の中へ侵入することを予防する方法も知っておきたいところです。

そこで今回の記事では、

  • アシダカグモはどこから入るのか?
  • アシダカグモの侵入防止方法とは?

これらのことをお伝えさせていただきます。

スポンサーリンク
  

アシダカグモはどこから入るのか?

アシダカグモは家にあるちょっとした隙間から入ってきます。

というのも、アシダカグモは足を含めれば身体がとても大きく見えますが、実際は非常に細くて身軽な蜘蛛です。

そのため、ほんの小さな隙間があればそこから自由に出入りが可能であるわけですね。

具体的には2~3cm程度の隙間があれば、アシダカグモは十分に移動が可能となります。

例えば、

1・キッチンやトイレの換気扇
2・屋根裏などの通風口
3・エアコンの室外機
4・窓やサッシのレールの隙間
5・外壁にできた隙間
6・破れた網戸
7・排水口

以上です。

このような場所には隙間があることが多く、アシダカグモの侵入経路となる可能性が高いと言えるでしょう。

そして、アシダカグモのエサとなるゴキブリも、こういった場所から家の中へ侵入してくるため、隙間を塞ぐことはゴキブリ対策にもなります。

もちろん、蚊やムカデといった他の害虫も同様なので、早めに修理をするなりして対処しておきたいですね。

アシダカグモの侵入防止方法とは?

アシダカグモの侵入防止にはいくつかの方法があります。

つまり、

1・アシダカグモが移動できる隙間を塞ぐ
2・アシダカグモのエサを排除する
3・アシダカグモが隠れる場所を取り除く
4・忌避剤や殺虫剤を使う

以上です。
1番目は前章でお伝えした通りですね。

アシダカグモは小さな隙間があればそこから家の中へ侵入してくるため、そういった隙間を塞いでおくわけです。

2番目の「アシダカグモのエサを排除する」とは、家の中にいるゴキブリ・ハエ・蚊・蛾などの虫を駆除することです。

スポンサーリンク

アシダカグモはこういった害虫をエサとして食べて成長するため、エサがある環境だとそこで生活できてしまいます。

そのため、家の中を掃除したり、駆除薬などを使ってこういった害虫を駆除していきましょう。

3番目の「アシダカグモが隠れる場所を取り除く」はそのままですね。

アシダカグモは非常に臆病な性格の蜘蛛で、日中は家具などの物陰に潜み、夜になると獲物を狙うために活動をはじめます。

この習性があるため、アシダカグモが隠れることができる場所が多いと、結果的にアシダカグモにとって居心地が良い環境となってしまいます。

そこで、不要な物品や家具などを処分したり、別の場所へ移動させるようにしましょう。

最後の「忌避剤や殺虫剤を使う」はそのままですね。

アシダカグモに効果のある忌避剤や殺虫剤を、家の周囲やアシダカグモが侵入経路にしそうな場所へ散布しておくことで、家の中への侵入を予防します。

注意点としては、アシダカグモは害虫ではないため、専用の殺虫剤は販売されていないことです。

そのため、市販の殺虫剤の中から適切なものを使用することになります。

虫コロリアース 粉剤 殺虫&侵入防止 [1kg]

アシダカグモに関するその他の情報

アシダカグモは越冬するのか?寿命はどのくらいなのかも紹介

アシダカグモはどこから入るのか?侵入防止方法も紹介

アシダカグモは駆除してもいいのか?家に出る原因も紹介

アシダカグモの捕まえ方とは?外に逃がす方法も紹介

アシダカグモとはどんな虫なのか?ゴキブリ駆除ついても紹介

まとめ

アシダカグモはどこから入るのかを知っておけば、侵入を予防することに繋がります。

快適な日常生活をおくるために、この記事がお役に立てれば幸いです。

スポンサーリンク