アボカドの見分け方や選び方とは?食べ頃はいつ? | ごろん小路。

アボカドの見分け方や選び方とは?食べ頃はいつ?

「アボガド」は美味しい果実ですが、いざスーパーなどで購入する際に、新鮮なアボガドの見分け方・選び方がわからず、悩むことがあるかと思います。

また、購入したアボガドの食べ頃がいつなのかも知っておきたいですよね。

そこで今回の記事では、

  • アボカドの見分け方や選び方とは?
  • アボカドの食べ頃はいつ?

これらの情報をまとめてみました。

スポンサーリンク
  

アボカドの見分け方や選び方とは?

美味しいアボカドを見分け方としては、いくつかの特徴があるため、それを抑えておくことが重要になります。

具体的には、以下のような特徴が挙げられます。

1・ツルツルしていて球体に近い
2・常温保存されている
3・色が深緑色のもの
4・ヘタに隙間がなくとれていないもの
5・ヘタの隙間にカビがないもの

以上です。

1番目の「ツルツルしていて球体に近い」とはそのままです。

店頭で販売されているアボカドには様々な形のものがあるかと思いますが、表面がツルツルしていて、球体に近い形のものを選ぶようにしましょう。

アボカドは熟していくほど中の水分が抜けていき、表面の形が崩れて皮の表面に皺が発生するという性質があるからですね。

そのため、すでに形が楕円形になっていたり、表面がゴワゴワしているものは熟しすぎている可能性があります。


2番目の「常温保存されている」とは、冷蔵されているアボカドは低温障害を誘発している可能性が高いので、避けた方が無難であるからです。

アボカドは「クライマクテリック型」と呼ばれる追熟を必要とする果物であり、その追熟には適温が必要となります。

この温度がおおよそ18~25℃となっているため、常温での保存が最も適していることになるわけです。

そのため、冷蔵庫内の5℃前後という温度では低温障害を起こしてしまうので、そういった保管方法が取られているアボカドの購入は避けましょう。


3番目の「色が深緑色のもの」とは、アボカドの表面の色の変化に関するものです。

店頭で販売されているアボカドの色は緑だったり、黒っぽかったりと様々ですが、購入する時点では深緑色のアボカドを選んでください。

というのも、アボカドは追熟の過程で果皮が黒くなり、柔らかくなっていく性質があるからです。

店頭に並んでいる時点で皮が黒いアボカドは、すでに食べごろが過ぎてしまっている可能性があります。

そのため、まだ追熟が終わっていない深緑色のものを購入して、自宅で追熟させると良いでしょう。


4番目の「ヘタに隙間がなくとれていないもの」はそのままですね。

スポンサーリンク

ヘタがついているアボカドで、その部分に隙間がないものが購入に適しています。

これは、アボカドにヘタがなかったり、その部分に隙間があったりすると、熟れ過ぎにより周囲の果肉が傷み、内部で果肉崩壊を起こしている可能性があるからです。

とくに、ヘタの隙間はかなりはっきりとわかるものなので、購入する際の目安としやすいと言えます。

最後の「ヘタの隙間にカビがないもの」も上記と同様で、アボカドが傷んでいないかを判別するポイントになります。

アボカドの食べ頃はいつ?

結論から言えば、アボカドの食べ頃は「皮が黒く、押すと弾力のあるもの」になります。

前章にもあるように、アボカドは追熟によって色が変わっていくので、それが一つの目安となります。

また、「固すぎず、やや弾力があるもの」が熟したアボカドになるので、柔らかすぎる状態になる前に食べたいですね。

ちなみに、最近ではアボカドの食べ頃を見極めるために、店頭で貼られるシールに食べ頃を表記した商品もあります。

そういった場合は、そのシールに記載されている情報を元に食べれば大丈夫でしょう。

アボカドを保存せずに、その日のうちにを食べたい場合や熟したアボカドが好きな方におすすめです。

南国フルーツ メキシコ産アボカド 6玉(200gx6玉)

アボカドに関するその他の情報

アボカドを食べるとお腹が痛いのはなぜ?対処方法とは?

アボカドを冷凍保存しても大丈夫?保存期間や変色は?

アボカドの保存方法とは?保存期間や切った後のやり方は?

アボカドが固い時の対処方法とは?固いまま食べると腹痛になる?

アボカドは野菜か果物か?どんな食べ物?

アボカドの見分け方や選び方とは?食べ頃はいつ?

まとめ

「アボガド」は美味しい果実ですので、追熟などの期間を把握して食べ頃を逃さないようにしたいですね。

そのために、この記事がお役に立てれば幸いです。

スポンサーリンク