「会社で新年会の幹事を任されたけど、開催する時期をいつまでにすれば良いのかわからない!?」
こういった悩みを抱えている方は多いかと思います。
新年会の開催時期が遅くなってしまうと、大勢の人間に迷惑がかかってしまいますから、なんとか避けたいですよね。
また、新年会の案内状は社内にいつ出すべきなのかも気になります。
そこで今回の記事では、
- 新年会の時期はいつまでが良いのか?
- 新年会の案内状は社内にいつ出すべきか?
これらのことについて、お伝えさせていただきます。
新年会の時期はいつまでが良いのか?
新年会を行う時期は「1月中」に行うことが最適です。
そもそも新年会とは、「今年もどうぞ宜しくお願いします!」という新年の挨拶と同時に、仕事上では「今年も頑張って仕事をしていきましょう!」という仕事初めの意味合いが含まれています。
年明けから時間が経過してしまうと、職場の人間も通常通りの仕事をこなしているため、新年会ムードではなくなってしまいます。
そのため、新年会の開催時期は「1月中」がベストになります。
お正月明けは、お正月気分が残っているので新年会ムードも出しやすいでしょう。
また、参加者の都合がどうしても合わせづらい場合でも、先延ばしにするのは2月上旬までが上限になります。
目安としては、旧暦の正月である「旧正月」までには新年会を開催したいですね。
結論しては、新年会を開催する適切な時期は「1月中から旧正月である2月上旬まで」になります。
新年会の案内状は社内にいつ出すべきか?
前章で新年会の時期はいつまでが良いのかを確認したら、次は新年会の案内状を社内にいつ出すかが問題になります。
新年会の会場になるお店の予約などの準備はもちろん、案内状には開催日時、会場となるお店の名前・場所や費用、参加の可否などを記載して返信してもらう必要があるため、早めに出しておきたいですからね。
特に、年末年始は仕事が忙しいことが多いため、相手によっては、社内向けの新年会の案内状をゆっくり読む時間がない可能性があることに注意してください。
そのため、社内向けの新年会の案内状は「12月上旬」には出すようにしましょう。
また、社内向けの新年会の案内状を出す場合、トラブルを避けるためにも、必要なポイントを抑えておくことが重要になります。
後々、「〇〇を伝え忘れたからメールをもう一度送らないと!」といったような事態は避けたいですからね。
社内向けに新年会の案内状のポイントは、以下のものを抑えておくと良いでしょう。
2・会場(店名)、会場の住所、電話番号
3・必要な金額や会費の有無、その回収方法(当日徴収するなど)
4・幹事の連絡先(スマホなどの電話番号、メールアドレス)
5・会場への地図(GoogleマップへのURLなど)
6・出欠の可否
7・出欠の回答期限
以上になります。
ちなみに、上記に加え、「社内の親睦を深め、盛り上がりましょう」などといった、新年会に参加したくなるような一言を付け加えると非常に好印象です。
新年会の案内状の例文について
前章では、新年会の案内状をいつ出すかや注意すべきポイントについてお伝えさせていただきました。
しかし、実際に新年会の案内状を書く場合、例文があった方が書きやすいですよね。
普段から文章を書き慣れていない人だとなおさらです。
そこで、新年会の案内状の例文を以下の記事にて掲載しています。
ぜひ、参考にしてください。
新年会のお知らせメールは社内向けの場合いつ出すのか?例文なども紹介
新年会に関するその他の情報
新年会の日程の決め方のコツはこれ!お店選びで失敗しない方法も紹介
新年会の時期はいつまでが良いのか?案内状は社内にいつ出すべきかも紹介
新年会のお知らせメールは社内向けの場合いつ出すのか?例文なども紹介
まとめ
新年会の時期を考えたり、案内状を作成したりする作業は大変です。
そんな苦労を少しでも楽にできるよう、この記事がお役に立てれば幸いです。