家のイタチ対策でおすすめの方法とは? | ごろん小路。

家のイタチ対策でおすすめの方法とは?

「イタチ」が屋根裏などに住み着くことがあります。

こうなると、夜中に天井裏で走り回ったり、糞尿などによる衛生被害が懸念されます。

しかし、家をイタチから守る方法がわからないと対策が講じられませんよね。

そこで今回の記事では、家のイタチ対策でおすすめの方法について、お伝えさせていただきます。

スポンサーリンク
  

家のイタチ対策でおすすめの方法とは?

1・イタチ用の忌避剤を使う
イタチが家の近くに現れることがわかっているのであれば、イタチ用の忌避剤を使うことで近寄らせないことが可能です。

目安としては「イタチの糞」が挙げられます。

イタチは「サインポスト」といって、糞を目立ったところにして縄張りを主張するマーキングをする習性があります。

もしも、家の周囲に細長い形の糞が落ちていたら、その周辺はイタチの縄張りとなっています。

そういった場所にイタチ用の忌避剤を使うことで、イタチの活動範囲を狭めることができるでしょう。

もちろん、家の周囲に忌避剤を使って、家の周囲に近寄らせないという方法もあります。

また、忌避剤には様々な種類があり、それぞれ特徴が異なります。

そのため、現在の自分が受けているイタチの被害を考慮してから、忌避剤を選ぶと効果的にイタチ対策とすることができます。


2・イタチの侵入口を塞ぐ
イタチが家の中に侵入する場合は、出入り口となる侵入口があります。

イタチが家の中にいると、糞尿などによる衛生被害がどんどん広がっていくので、素早く対処をしたいですね。

やり方としては、

1・家の中にイタチがいるかどうか確認する

2・イタチがいる場合は自然と出ていくのを待つか、忌避剤を使って家から追い出す

3・イタチがいなくなったら、侵入口を金網などを使って塞ぐ

以上です。

ちなみに、イタチが侵入口にするような場所の候補としては、「屋根の隙間」・「エアコンの室外機」・「軒下や床下の隙間」などが挙げられます。

また、注意点すべきポイントとして、「鳥獣保護法」によってイタチが守られていることがあります。

スポンサーリンク

イタチは害獣ではあるのですが、まずメスがこの鳥獣保護法の対象となっているため、個人での勝手な駆除が出来ません。

そのため、忌避剤を使って家から追い出すことは大丈夫なのですが、イタチを傷つけるようなやり方はやめておきましょう。

 鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律(以下、「鳥獣保護管理法」といいます。)の目的は、「鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化を図り、もって生物の多様性の確保、生活環境の保全及び農林水産業の健全な発展に寄与することを通じて、自然環境の恵沢を享受できる国民生活の確保及び地域社会の健全な発展に資すること」とされています。
 この目的を達成するため、鳥獣保護管理法には、鳥獣の保護及び管理を図るための事業の実施や、猟具の使用に係る危険の予防に関する規定などが定められています。

環境省『鳥獣保護管理法の目的』より抜粋



3・イタチが嫌がる音を利用する

家の周囲に、イタチの嫌がる超音波を発生させる機械を設置するという方法があります。

イタチは人間よりも高い周波数を聞き取れる動物なので、人間に聞こえない音で家に近寄らなくさせるわけですね。

超音波を使う方法の場合、基本的には専門の機器を購入して使います。

製品にもよりますが、有効距離が約10mという広範囲に影響を与えるものもあるため、イタチが侵入口にするような場所に設置するなどすると良いでしょう。

また、同じく家屋に棲みつきやすいハクビシンやネズミなどにも効果がある可能性があります。

注意点としては、すでにペットを飼っているご家庭の場合は、超音波がペットに悪影響を与える可能性があります。

そのため、犬猫などを飼っている場合は1・2番の方法を試みた方が無難でしょう。

フタワ 強力忌避一番 固形タイプ 21225

害獣忌避剤屋根裏害獣ニゲール

イタチに関するその他の情報

イタチ対策で畑を守るおすすめの方法とは?

家のイタチ対策でおすすめの方法とは?

イタチ対策で車の場合はこれ!必要な道具などもくわしく紹介

イタチの臭いへの対策はこれ!具体的な消臭方法をくわしく紹介

イタチ対策で屋根裏の場合はこれ!必要な道具や対処方法をくわしく紹介

まとめ

イタチが屋根裏などに棲みつくと糞尿被害など悩まされてしまいます。

そのような状態を解決するために、この記事がお役に立てれば幸いです。

スポンサーリンク
Visited 16 times, 1 visit(s) today