津波ハザードマップとはなに?どうやって見る? | ごろん小路。

津波ハザードマップとはなに?どうやって見る?

「津波」は大きな被害をもたらす災害として知られています。

そんな津波ですが、津波ハザードマップと呼ばれるものの話を聞くことがあります。

津波ハザードマップとは何なのか?どうやって見るのか、気になりますよね。

そこで今回の記事では、

  • 津波ハザードマップとはなに?
  • 津波ハザードマップはどうやって見る?

これらの情報をまとめてみました。

スポンサーリンク
  

津波ハザードマップとはなに?

「津波ハザードマップ」とは、各都道府県などが指定した津波災害警戒区域をもとに、危険な区域からの避難を検討するために必要な「防災情報の入手方法」、「避難場所」や「避難時に危険な箇所など」の情報を記載したものです。

具体的には、ハザードマップの地図上において、どの場所がどの程度危険なのか、津波による被害がどのくらい生じるかなどの情報を知ることが可能です。

住所や駅名などの建物の名前を入力すれば、その場所を検索することも可能なので、自分が住んでいる場所や職場の住所を入力すれば、避難計画の目安とすることができるでしょう。

もちろん、上記にあるように津波発生時の避難場所の情報も記載されているため、どこに避難すれば良いのかもわかります。

実際、この津波ハザードマップは避難訓練などにも使用されており、実用性の高いものとなっています。


ただ、津波ハザードマップを活用する上で重要なのが「実際に現地を歩いてみる」ことです。

というのも、津波ハザードマップという地図上で避難経路などを確認しても、実際にスムーズな避難ができるかはわからないからです。

例えば、災害発生時が深夜などの場合、周囲の景色がよくわからないため道に迷うことが懸念されます。

しかし、実際に避難経路を歩いておけば、道に迷う可能性を大きく下げることができます。

また、街路樹や建物の倒壊によって道が塞がっていても、現地の情報を詳しく知っておけば迂回路を見つける時間を大幅に短縮できます。

津波からの避難は迅速さが重要なので、咄嗟の判断が迷いなく行えるというのは非常に大きなメリットと言えるでしょう。

津波ハザードマップはどうやって見る?

津波ハザードマップはインターネット上で確認することができます。

各都道府県や市区町村のホームページの「災害」や「防災」に関係するページに記載されていることが多いため、まずはここを確認すると良いでしょう。

スポンサーリンク

あるいは、国土交通省のホームページである「ハザードマップポータルサイト」でも確認することができます。

ページにある「住所から探す」の部分に自宅の住所などを入力すれば、その近辺の浸水被害などの予測情報が表示されます。

また、正確な住所がわからなくても、地図で大雑把な位置がわかるのであれば、Googleマップのように地図上から探すことも可能です。

ハザードマップポータルサイト

津波に関するその他の情報

津波ハザードマップとはなに?どうやって見る?

津波情報の種類とはどんなもの?どこで見れる?

津波避難時の持ち物は何を持っていく?最低限準備すべきものとは?

津波発生時にやるべきこととは?やってはいけないことは?

津波からの避難場所はどこ?高台がない場合はどうする?

津波が川を逆流する?どれくらい?何キロ?

津波から身を守る安全な場所はどこ?高台がない場合は?

津波1mはどのくらい危ない?家に与える被害とは?

まとめ

「津波ハザードマップ」とは、各都道府県などが指定した津波災害警戒区域をもとに、危険な区域からの避難を検討するために必要な「防災情報の入手方法」、「避難場所」や「避難時に危険な箇所など」の情報を記載したものです。

具体的には、ハザードマップの地図上において、どの場所がどの程度危険なのか、津波による被害がどのくらい生じるかなどの情報を知ることが可能です。

住所や駅名などの建物の名前を入力すれば、その場所を検索することも可能なので、自分が住んでいる場所や職場の住所を入力すれば、避難計画の目安とすることができるでしょう。

また、津波ハザードマップはインターネット上で確認することができます。

各都道府県や市区町村のホームページの「災害」や「防災」に関係するページに記載されていることが多いため、まずはここを確認すると良いでしょう。

あるいは、国土交通省のホームページである「ハザードマップポータルサイト」でも確認することができます。

スポンサーリンク