「冷蔵庫」は私たちの生活を支える大切な電化製品ですが、冷蔵庫のアース線がつけられないことがあります。
冷蔵庫のアース線がつけられない時の対処方法やつけないとどうなるのかを知らないと困ってしまいますよね。
そこで今回の記事では、
- 冷蔵庫のアース線をつけられない時の対処方法とは?
- 冷蔵庫のアース線をつけないとどうなる?
- アース線が冷蔵庫にない時はどうする?
これらの情報をまとめてみました。
冷蔵庫のアース線をつけられない時の対処方法とは?
冷蔵庫のアース線をつけられない時の対処方法としては、まず原因を特定することが重要です。
原因として考えられるものとしては、以下のようなものが挙げられます。
1・コンセントにアース線の接続口がない
2・アース線の接続口の数が足りない
3・アース線が短い
4・冷蔵庫側にアース線が付いていない
以上です。
1番目の「コンセントにアース線の接続口がない」はそのままですね。
冷蔵庫側から延びるアース線の接続口がないため、アース線をセットできないわけです。
この状態を解決するためには、コンセントの差込口にアースの端子を設置するための工事を家電量販店や電気工事店など専門業者に依頼して施工してもらう必要があります。
この工事は資格が必要となるため、素人が勝手にアースの接続口をつけることはできないので注意をしてください。
さらに、賃貸物件に住んでいる人は勝手に工事をすることはできないので、先に管理会社などに問い合わせをしましょう。
工事が難しい場合は、プラグタイプの漏電遮断器も販売されているため、アース線ほどの予防能力はありませんが使用を検討してみると良いかと思います。
2番目の「アース線の接続口の数が足りない」もそのままですね。
冷蔵庫や電子レンジなどの家電製品を同じ場所に設置すると、アース線の接続口の数が足りなくなることがあります。
そういった場合は、複数のアース線を一箇所に繋げることで解決できます。
通常、アース線の差し込み口は1つのコンセントに一箇所ですが、複数の家電製品のアース線を繋げたい場合には、1つの差し込み口に複数のアース線を取り付けることが可能です。
つまり、冷蔵庫と電子レンジのアース線を同じ差し込み口に接続することが可能であるわけですね。
3番目の「アース線が短い」もそのままですね。
アース線の長さが足りないため、アース線の接続口まで届かないケースです。
対処方法としては、家電製品のアース線の長さが足りない場合は、アース線そのものを長いものに取り替えることができます。
長いアース線は、家電製品を買った店舗やホームセンター・インターネット通販などで購入することができます。
注意点としては、新しいアース線を購入前に取扱説明書やメーカーのWebサイトなどを確認して、アース線の取り換え方法などを確認しておくことです。
実際に自分が交換作業をするとして、最後までできるかどうかを判断する必要があります。
また、多くの場合アース線はネジで固定されているので、ネジを外すための工具も必要になることに気をつけてください。
最後の「冷蔵庫側にアース線が付いていない」もそのままですね。
製品によっては「アース線は販売店に相談して、必要ならつけてください」といった扱いになっている場合もあります。
アース線そのものが無くても、アース線を取り付けるための「アース線をつける端子」はあるはずなので、取扱説明書などを確認して装着することは可能です。
そのため、販売店側とアース線をどうやって取り付けるかを相談しておくと良いでしょう。
自力でできそうなら、自分でアース線を設置するのも良いかと思います。
冷蔵庫のアース線をつけないとどうなる?
そもそも「アース線」とは、本来電気が通る道を外れて電気が漏れてしまう漏電が発生した際に、電流を大地に逃がして感電する危険性を下げる役割があります。
そのため、冷蔵庫のアース線を接続していない場合、漏電が発生した時に感電の恐れがあります。
また、アース線は雷からの衝撃を抑え、冷蔵庫を守る役割も担っています。
というのも、落雷が起こると急に強い電気が流れ、それが家電製品の故障の原因になるからですね。
「雷が鳴ったらコンセントから電源コードを外す」というのはここから来ています。
もちろん、アース線をつけなくても冷蔵庫は使用可能ですが、できれば接続しておきたいところです。
アース線が冷蔵庫にない時はどうする?
冷蔵庫の中には絶縁処理が施されていており、一般的なアース線がないものもあります。
あるいは、冷蔵庫内部にアース線が内蔵されている場合もあります。
そのため、目に見えるところにアース線がない場合は、まず製品の取扱説明書を確認するようにしましょう。
その上で、アース線が冷蔵庫にない場合は、前章にあるように市販されているアース線を取り付ければ大丈夫です。
店員に事情を説明して、冷蔵庫を購入した販売店で対応するアース線を購入することが確実でしょう。
サンワサプライ SANWA SUPPLY アースケーブル 5m KB-DE5
テンパール工業 GRXB1515 [地絡保護専用プラグ形漏電遮断器 グレー]
まとめ
冷蔵庫のアース線をつけられない時の対処方法としては、まず原因を特定することが重要です。
原因として考えられるものとしては、以下のようなものが挙げられます。
1・コンセントにアース線の接続口がない
2・アース線の接続口の数が足りない
3・アース線が短い
4・冷蔵庫側にアース線が付いていない
以上です。
また、アース線をつけなくても冷蔵庫は使用可能ですが、漏電や落雷対策にできれば接続しておきたいところです。
最後に、冷蔵庫の中には絶縁処理が施されていており、一般的なアース線がないものもあります。
あるいは、冷蔵庫内部にアース線が内蔵されている場合もあります。
そのため、目に見えるところにアース線がない場合は、まず製品の取扱説明書を確認するようにしましょう。