雨がよく降る季節になると雨漏りが心配ですよね。
雨漏りと言えば屋根が真っ先に思いつきますが、ベランダからの雨漏りも非常に多いです。
しかし、いざベランダの雨漏りへ対処しようにも、原因がよくわからないとそれも難しいですよね。
誤った対処方法をして、雨漏りの被害が拡大しては意味がありません。
そこで今回の記事では、
- ベランダの雨漏りの原因とは?
- ベランダの雨漏り対策について
これらのことについてお伝えさせていただきます。
ベランダの雨漏りの原因とは?
ベランダの雨漏りの原因には様々なものが考えられます。
場合によっては原因が1つだけでなく、複数あったなどということもあり得ます。
そのため、雨漏りの原因はどういったものなのかを正確に把握しておく必要があります。
そこで、ベランダの雨漏りの原因を挙げてみました。
1・排水口(ドレン)が詰まっている
ベランダには雨水などを排水するための排水口(ドレン)が備わっているます。
排水口がきちんと機能していれば問題ありませんが、ここに落ち葉や土、砂埃が溜まっているとうまく排水が出来なくなってしまうことがあります。
こうなると、ベランダの床部分に水が溜まり続け、本来なら水が入り込まないような場所へ浸水が起こってしまうわけですね。
あるいは、排水口そのものに亀裂が発生して、そこから浸水していることもあります。
ベランダの排水口は、日常ではあまり注意する箇所ではないため、いつの間にか雨漏りの原因になっていることが多いです。
2・ベランダの床や外壁のひび割れ
経年劣化や地震などの災害により、ベランダの床や外壁にひび割れが発生することがあります。
このひび割れから雨水が入り込み、雨漏りに繋がるというわけですね。
また、ベランダの床や外壁にひび割れが起きていなくても、表面にある防水層が劣化している場合があります。
通常、ベランダやバルコニーの床面には防水用塗料や防水シートなどで防水処理が施されています。
しかし、ベランダは毎日日光にさらされ、人が歩くことになる場所です。
そのため、防水層が劣化しやすく、ひび割れや剥がれが生じた部分が雨漏りの原因になります。
3・コーキング部分の劣化
経年劣化や地震などの災害により、ベランダと窓との境目などにあるコーキング部分が劣化すると、その部分に隙間が生まれます。
この隙間から雨風が入り込むようになります。
また、場合によってはシーリング材の下の部分にも被害が及んでいる可能性があります。
4・笠木(かさぎ)が破損している
笠木(かさぎ)とは、ベランダの手すりなどの頂部に施工する仕上げ材のことです。
ベランダ以外では、門や堀などにも使用されていることがあります。
この笠木が破損していると、破損によって生じた隙間から雨水が流れ込んでしまいます。
こうなると雨漏りは当然、場合によっては笠木がカバーしている木材部分などが腐ってしまうこともあります。
ベランダの雨漏り対策について
1・排水口は定期的に掃除する
ベランダの排水口は普段あまり目の届かない場所です。
そのため、意識して定期的に掃除をして詰まらないようにするのが良いでしょう。
排水口の掃除の頻度は、およそ半年に一回程度で大丈夫です。
また、排水口ではなく配管に異常が発生していることがあります。
例えば、ひび割れていたり、泥や土が奥深くまで詰まっている場合ですね。
個人で修理できる範囲なら問題ありませんが、そうでないなら業者に相談するようにしましょう。
2・ベランダの床のひび割れや隙間を塞ぐ
ベランダの床のひび割れやコーキング部分の劣化による隙間がある場合、その部分を雑巾などを使って塞いでしまいましょう。
また、余裕があるのであればベランダにブルーシートのような大きめのシートを使い、雨水がひび割れや隙間部分に入ってこないようにすると良いでしょう。
ちなみに、ベランダの床や外壁のひび割れなどは個人で対処できない場合が多いため、業者に相談するようにしましょう。
ユタカメイク 最軽量ブルーシート 1.8m×2.7m BSC02MK
3・笠木(かさぎ)を修理する
笠木(かさぎ)の修理は個人では難しいので、業者に相談した方が無難です。
素人が外観から判断することが難しいですし、被害が大きくなりやすいためですね。
例えば、笠木による浸水により、外壁の内部に腐食が発生している場合などが挙げられます。
雨漏りに関するその他の情報
台風で雨漏りがマンションで起きる原因はこれ!応急処置のやり方もくわしく紹介
台風の雨漏りの応急処置にはどんな方法があるのか?くわしく紹介
ベランダの雨漏りの原因はこれ!対策方法についてもくわしく紹介
台風時にサッシが雨漏りする原因とその対策についてくわしく紹介
まとめ
ベランダからの雨漏りは本当に大変ですよね。
そんな状態を改善するために、この記事がお役に立てれば幸いです。