豆まきをマンションやアパートでしてもいいの?廊下やベランダのことも紹介 | ごろん小路。

豆まきをマンションやアパートでしてもいいの?廊下やベランダのことも紹介

節分の豆まきは家の中の邪気を祓い無病息災を祈る行事です。

可愛らしいお子さんと一緒に豆まきを楽しむご家庭も多いかと思います。

およそ誰もが知るこの豆まきですが、一戸建て住宅ならともかくマンションやアパートなどで行う場合は注意が必要になります。

豆まきは「鬼は外!福は内!」と大きな声で豆をまくわけですが、これが近隣住民にとって迷惑になる可能性があるからです。

他にも、外へ豆をまく際は様々なことに気を使わなければなりません。

節分の豆まきをお子さんと楽しむためにも、どんなことに気をつけるべきなのかを知っておきたいですね。

そこで今回の記事では、

  • 豆まきをマンションやアパートでやる際の注意点
  • 豆まきをマンションの廊下ではしない
  • 豆まきでマンションのベランダから外へ豆をまかない

これらのことについて書いてみました。

是非、参考にしてください。

スポンサーリンク
  

豆まきをマンションやアパートでしてもいいの?

結論から言いますと、豆まきをマンションやアパートでしてもまったく問題はありません。

ご家族の方と一緒に楽しんでも良いわけです。

しかし、豆まきをマンションやアパートでやる際は細心の注意が必要になります。

というのも、一戸建て住宅と違いマンションやアパートでは、豆まきが近隣住民の方とのトラブルの原因になることがあるからです。

例えば、「鬼は外!福は内!」という大きな掛け声が騒音になることも考えらますし、共有スペースに豆を大量にまくこともあってはいけません。

こういったことは近隣住民の方が不愉快に思います。

家の中の邪気を祓い、無病息災を祈る豆まきで人間関係が悪化しては本末転倒です。

また、外にまいた豆を掃除しないようであると、マンションの掃除を担当している人物(大抵はマンションやアパートの管理人さん)からの印象もすこぶる悪くなってしまいます。

マンションやアパートでの快適な生活を送るためにも、近隣住民の方との良好な関係を維持するためにも迷惑がかからない工夫が必要になります。

豆まきをマンションの廊下ではしない

豆まきの豆を共有廊下にはまかないように気をつけましょう。

近隣住民の方も眉をひそめるでしょうし、マンションやアパートの掃除を担当している人物が大変な思いをすることになります。

共有廊下を歩いている人に投げた豆が当たってしまうなどは論外です。


解決策としては、玄関の扉を閉めた状態で豆をまくことです。

単純ではありますが、玄関の扉を閉めた状態なら豆が外に出ることもありませんし、そもそも節分の豆まきは、家の中の邪気を外へ追い出すことが目的なので、豆を外に向かってまく必要はありません。

豆の回収も、まいた豆が三和土(靴を履くスペース)の中に収まることから簡単にもなります。

鬼のお面や絵を玄関の扉に飾り、そこへ向かって豆をまくとお子さんも楽しめるでしょう。

また、「どうしても外へ豆をまいてみたい!」というお子さんがいる場合は、廊下に人がいないことをしっかりと確認した上で、玄関の扉を開けて廊下部分に数粒だけまいてすぐに回収すると良いと思います。

スポンサーリンク

豆まきでマンションのベランダから外へ豆をまかない

豆まきをマンションやアパートで行う際は、ベランダから外へ豆をまかないことを徹底して下さい。

間違いなく近隣住民の方とトラブルになります。

ベランダの下を歩いている人にまいた豆が当たってしまうこともありますし、それと同じくらい車に豆が当たってしまうことが問題になります。

マンションやアパートの周辺はおおよそ駐車場となっているため、ベランダから豆をまくと車に豆が当たってしまうことになるからです。

車体に傷がつくことも当然ですが、大量の豆が車に引っかかったままになってしまいます。

しつこくなりますが、ベランダから外へ豆をまかないことを徹底して下さい。


解決策としては、そもそもベランダから豆をまかない・まくにしてもバルコニーの内側のみに豆をまくようにすることが挙げられます。

上記にもありますが、節分の豆まきは、家の中の邪気を外へ追い出すことが目的なので、豆を外に向かってまく必要はありません。

そのため、ベランダから豆をまくことはやめましょう。

また、バルコニーがある場合はその部分だけに豆をまきましょう。

バルコニーは自分の敷地内となるので、近隣住民の方とのトラブルにはなりません。

お子さんが「外へ豆をまきたい!」という場合は、ベランダからでなく廊下へまくことを検討すべきだと思います。

【豆富本舗】《季節限定品/節分》 節分豆入 三角袋・鬼のあしあと 18袋と5枚

豆まきに関するその他の情報

豆まきに関するその他の情報は、以下の記事に情報をまとめています。

豆まきでまいた豆はすぐに掃除して捨てる?掃除を外と家の中でする時のポイント

節分の豆まきの豆は犬が食べても大丈夫?豆まきの豆を食べないようにする方法

節分の意味や豆まきの種類についてわかりやすく説明

豆まきで豆を食べる意味はこれ!食べる豆の数についても紹介

豆まきで外にまいた豆はどうすれば良いのか?

豆まきに落花生が使われるのはなぜなのか?使用する地方についても紹介

節分の豆の食べ過ぎによる身体への悪影響はこれ!

豆まきをマンションやアパートでしてもいいの?廊下やベランダのことも紹介

まとめ

節分の豆まきはお子さんと一緒にやると本当に楽しいですよね。

良い思い出づくりにもなりますし、お子さんにとっても良い経験になると思います。

マンションやアパートで豆まきをしてみようかなと検討している方に、この記事がお役に立てれば幸いです。

スポンサーリンク