「子どもの喉に魚の骨が刺さった!?」
このような経験をした方は多いのではないでしょうか?
骨は魚を食べる時にできるだけ取り除くものですが、小骨などの見えにくいものは見逃しがちです。
魚の骨が子供の喉に刺さってしまうと本当に心配ですが、具体的な対処方法がわからないと困ってしまいます。
また、喉に魚の骨が刺さったまま放置するとどうなるのかも知っておきたいですよね。
そこで今回の記事では、
- 子どもの喉に魚の骨が刺さった時の対処方法はこれ!
- 喉に魚の骨が刺さったまま放置するとどうなるのか?
これらのことをお伝えさせていただきます。
子どもの喉に魚の骨が刺さった時の対処方法はこれ!
1・魚の骨を確認する
喉に魚の骨が刺さったと子どもが感じた場合、実は骨が刺さっていないことがあります。
これは、魚の骨が喉の粘膜を傷つけ、その傷が飲食をする時に痛むことで、魚の骨が刺さっていると感じるわけです。
そのため、まずはライトなどを使って、子どもの喉に魚の骨が刺さっているのかをチェックしてあげると良いでしょう。
また、魚の骨が見つかった場合はすぐに骨を取ろうとはせず、準備をしてから取り除いてください。
2・子どもにうがいをさせる
子どもの喉に魚の骨が刺さった場合、まずは子どもにうがいをさせましょう。
上手くすればこれだけで魚の骨が取れることもあります。
うがいをする際は、「うがいを軽く行う」ように注意してあげてください。
強くうがいをしてしまうと、魚の骨を喉へ押し込む危険がありますからね。
3・魚の骨を取り除く
うがいで魚の骨が取れなかった場合は、直接魚の骨を取り除くことになります。
その際は、ピンセットなどの道具を使って魚の骨を子どもの喉から取り除くようにしてください。
もしも、指などで取り除こうとすると、逆に骨を押し込んでしまうといったことが発生してしまうからですね。
そのため、ピンセットなどで丁寧に取り除いてあげてください。
また、その際、ピンセットの消毒は不要です。
というのも、人間の口の中には大量の雑菌が存在するため、使用前にピンセットを水洗いする程度で大丈夫です。
ピンセット使用後はしっかり水洗いをして、子どもにはうがいをしてもらいましょう。
4・魚の骨が確認できない場合
魚の骨が喉の何処にも確認できない場合、2つの可能性が考えられます。
つまり、「そもそも魚の骨が刺さっていない可能性」と「見えないような深いところに刺さっている可能性」ですね。
前者なら問題ありませんが、後者である場合は気になりますよね。
ただ、基本的に子どもが普段どおりに食事ができて水分が摂れるのであれば、精密検査や治療は不要です。
しかし、
2・痛みが激しくなる
3・発熱がある
4・息苦しい
5・出血している
6・飲み食いに支障がでている
以上のような症状が子どもに現れている場合は、精密検査が必要ですのですぐに病院を受診してください。
魚の骨は、時間経過で溶けて消えるといったことがありませんので、病院で検査と治療が必要になるからですね。
また、病院を受診する時は、喉・耳・鼻などを専門とする耳鼻咽喉科を受診すると良いでしょう。
喉に魚の骨が刺さったまま放置するとどうなるのか?
魚の骨は時間経過で溶けて消えるといったことがありません。
つまり、喉に刺さった魚の骨はそのまま残り続けることになります。
そして、前章にもあるような症状が子どもに現れている場合は、病院を受診するようにしてください。
注意点としては、魚の骨を無理に取ろうとしないことです。
素人が無理やり取り除こうとすると状態が悪化する可能性が高いからですね。
また、鯛(タイ)のような骨が非常に大きく頑丈な魚の場合は危険です。
というのも、喉の刺さった骨が身体の内部にまで通り抜けて、心臓や太い血管を傷つけ命に関わるケースもあるからです。
そのため、場合によっては急いで救急外来などを受診することも考えてください。
逆に、アジやサンマ、ウナギといった骨が小さく細い魚の場合は、そこまで重症化する心配はないでしょう。
ホーザン(HOZAN) 先曲がりピンセット カーブタイプ 材質ステンレス 全長115mm 重量18g 開き幅7mm P-882
喉に関するその他の情報
魚の骨が喉に刺さった時の対処方法はこれ!取れない時のやり方も紹介
子どもの喉に魚の骨が刺さった時の対処方法はこれ!放置するとどうなるのかも紹介
まとめ
魚の骨が子どもの喉に刺さってしまうと、本当に不安になってしまいますよね。
そのような状態を解決するために、この記事がお役に立てれば幸いです。