お米に湧く虫の種類はこれ!どこから入ってくるのかや対策方法を紹介 | ごろん小路。

お米に湧く虫の種類はこれ!どこから入ってくるのかや対策方法を紹介

「お米」を洗おうとしたら虫が湧いていて驚くことがありますよね。

毎日食べるお米に虫が湧いてしまうと本当に困ってしまいます。

しかし、実際にどんな虫がお米に湧くのかやどこから入ってくるのか、その対策方法などを知っておきたいところです。

そこで今回の記事では、

  • お米に湧く虫の種類はこれ!
  • お米に湧く虫はどこから入ってくる?
  • お米に湧く虫への対策方法とは?

これらのことをお伝えさせていただきます。

スポンサーリンク
  

お米に湧く虫の種類はこれ!

1・コクゾウムシ(穀象虫)
コクゾウムシとは、体長2~3.5mm程度の濃い茶色をした虫です。

口先が象の鼻のように長く伸びているのが特徴なので、すぐにわかるかと思います。

コクゾウムシの成虫は、この長い口でお米に穴を開けて卵を産み付け、その中で孵化した幼虫がその米粒を食べて成長します。

基本的に、お米の保管場所に虫が湧いた場合、コクゾウムシであることが多いです。

また、コクゾウムシは産卵から1カ月後には成虫へと成長し、種類によっては羽を使って飛ぶことが可能です。


2・ノシメマダラメイガ
ノシメマダラメイガとは、体長1cmほどの蛾の仲間です。

お米のぬか層や胚芽部に卵を産み付け、生まれた幼虫はお米を食べて成長していきます。

幼虫の外見は、頭が赤く身体がクリーム色のイモ虫の姿をしています。

その後、白い糸で米粒をくっつけサナギへと変化します。

成虫の寿命は1週間程度と短いですが、この間に約200個もの卵を食品やその周辺に産み付けるため、大量発生する可能性があります。

また、上記のコクゾウムシと同じく、高温になると活発に活動をするようになります。

お米に湧く虫はどこから入ってくる?

1・お米の製造過程で虫が混じった
市販されているお米のほぼすべては屋外の田んぼで作られています。

その性質上、お米の製造過程で虫が混ざってしまうことがあります。

日本の精米技術は大きく進化しているため、虫を含めたほとんどの異物を取り除くことが可能となっていますが、収穫時のお米に植え付けられた虫の卵は取り除くのが非常に難しいとされています。

つまり製造過程からお米に虫が入ってしまい、そのままお店などに運ばれてしまうケースがあるわけですね。

その結果、その虫の卵がお米の袋の中などで孵化することで、お米に虫が湧いてしまうことがあります。


2・お米の袋の通気穴から侵入した
市販されているお米の袋はしっかりと密閉されているように見えますが、実は通気のために小さな穴が空いています。

この穴から害虫が袋の中へ侵入してしまうことがあります。

虫は嗅覚が優れているので、小さな穴から漏れるお米の臭いを感じ取り、通気穴から侵入してしまうわけです。

また、ノシメマダラメイガの幼虫は、購入時の袋を食い破れるので注意しなくてはなりません。

スポンサーリンク

そのため、家でお米を保管する際は袋のまま保存せず、別の容器に移すなどをして対策をすることをおすすめします。


3・お米の保存状態が悪かった
お米の保存場所として適切なのは、「日が当たらず湿気が少ない、涼しい場所」になります。

逆に、保管場所が日が当たる湿度や温度が高い場所であると、前章にあるような害虫が活発に動けるようになってしまいます。

また、お米を保管している容器が密閉されていないものである場合も、害虫が湧きやすくなります。

例えば、コクゾウムシは体長2~3.5mm程度の小さな虫なので、ちょっとした隙間からお米の保管庫へ侵入してしまいます。

お米に湧く虫への対策方法とは?

お米に虫が湧くことへの対策方法としては、以下の方法が効果的です。

1・密閉できる容器に入れる
2・冷蔵庫などで保存する
3・常温保存する場合は風通しの良い場所で管理する
4・虫除けを入れる
5・必要以上に買いだめしない

以上です。

基本的にはそのままですね。

お米の保存容器を密閉型にして虫の侵入を阻止したり、虫の活動が鈍くなるような冷蔵庫などでお米を保管すると良いでしょう。

もちろん、「日が当たらず湿気が少ない、涼しい場所」でも効果的です。

また、市販されている虫除けを利用することもおすすめです。

万が一、虫がお米の保管容器に侵入しようとしても、虫除けがあればそれを予防できますからね。

そして、お米を必要以上に買いだめしないことも重要です。

お米の保存期間が長くなると、それだけ虫が沸く可能性が高くなるからです。

【まとめ買い】 米唐番 米びつ用防虫剤 10kgタイプ (日本製) 45g×2個

お米に関するその他の情報

お米に虫が湧いた時の処分方法とは?食べられるようにはできないのか?

お米に虫が大量発生した時の対処方法これ!予防についても紹介

お米に湧いた虫の駆除の仕方とは?必要な道具も紹介

お米に湧く虫の種類はこれ!どこから入ってくるのかや対策方法を紹介

お米に虫が湧いても食べられるのか?原因や対処方法も紹介

コクゾウムシを食べてしまった場合でも大丈夫なのか?

コクゾウムシはどこから家の中にくるのか?米の中に発生した時の対処方法も紹介

コクゾウムシの駆除に精米機は効果があるのか?

コクゾウムシの発生原因はこれ!退治方法についても紹介

まとめ

お米を美味しく食べるためにも、害虫対策はしっかりと行っておきたいですね。

そのために、この記事がお役に立てれば幸いです。

スポンサーリンク
Visited 25 times, 1 visit(s) today