こどもの日の由来とはどういったものなのか?起源についても紹介 | ごろん小路。

こどもの日の由来とはどういったものなのか?起源についても紹介

5月5日と言えばこどもの日です。

ご家庭でもこいのぼりや五月人形を飾ったり、柏餅やちまきを食べたりしてお祝いをするかと思います。

しかしこのこどもの日ですが、そもそもどういった由来や意味をもっているのでしょうか?

「みんながめでたい日としているから、漠然とお祝いしている」という人も中にはいるかもしれません。

こどもの日には、きちんとした由来や意味があるんです。

そういったことをしっかりと理解して、お子さんのことをお祝いしてあげたいですよね。

そこで今回の記事では、

  • こどもの日の由来とはどういったものなのか?
  • こどもの日の起源とは?

これらのことをお伝えさせていただきます。

ぜひ、参考にして下さい。

スポンサーリンク
  

こどもの日の由来とはどういったものなのか?

こどもの日とは、そもそもどういったものなのかというと、いわゆる節句にあたる日の一つです。

節句とは、江戸幕府が祝日として定めたのものが起源となっており、季節の節目に当たる日のことを言います。

元旦以外の奇数が重なる日のことで具体的には、

1月7日……人日(じんじつ)  = 七草の節句
3月3日……上巳(じょうし)  = 桃の節句
5月5日……端午(たんご)   = 菖蒲の節句
7月7日……七夕(しちせき)  = たなばた
9月9日……重陽(ちょうよう) = 菊の節句

これらが節句に該当する日になります。

こどもの日は5月5日なので、端午の節句になるわけですね。

昔は季節の変わり目に宴会が催されていたのですが、江戸時代に上記の日時に公的に定められるようになったのです。

ちなみに端午とは何かというと、旧暦で5月は牛を指しているんですね。

いわゆる十二支が用いられており、牛(=5月)の端(=始め)となるため端午とされています。

そして時代が変わるにつれて、現在の5月5日になったというわけです。

また、この時代では、主に男の子をお祝いするものでした。

鎌倉時代以降は男性が中心の社会になっており、兜や鎧などはその影響を受けた結果です。

「兜や鎧を飾ることで、男の子を災害や病から守って欲しい」という願いが籠められているわけです。


その後、上記の5月5日の端午の節句が、1948年に国民の祝日「こどもの日」として制定されました。

これが我々の知るこどもの日であり、「こどもの人格を重んじこどもの幸福をはかるとともに母に感謝する日」というものです。

これ以降、男の子だけでなく女の子も一緒にお祝いするものになりました。

こどもの日の起源とは?

こどもの日の起源は古く、古代中国の時代からになります。

元々、古代中国では5月は災厄や病気が始まる月とされていました。

スポンサーリンク

これは、この時期になると雨季を迎えるからとされています。

そのため、古代中国ではこの災厄を乗り越えるために、お祓いをするという習慣が存在しました。

特に、月と日が重なる時は邪気を祓うものであるとされ、5月5日に菖蒲(しょうぶ)や蓮(れん)でお祓いがされていました。


日本では、「5月忌み(さつきいみ)」という日本の伝統行事が行われている時期になります。

何故このようなことをするのかというと、日本では5月に田植えが始まります。

この時代において田植えは神聖なものという認識があり、その田植えを行う前に女性たちの身を清める儀式が必要だったわけです。

この「5月忌み(さつきいみ)」と上記にある古代中国の行事が混ざり合い、田植えの前に女性が閉じこもる家へ菖蒲(しょうぶ)の花を敷いたり、身を清めるために菖蒲酒(しょうぶざけ)を飲んだりすることが風習となったわけですね。

つまり、一番最初は女性のための儀式だったのです。

前章にもありますが、兜や鎧などが登場するのはずっと後になるんですね。

こどもの日とは?(5月5日)〜子どもに伝えやすい行事の意味や由来、過ごし方アイディア〜

こどもの日に関するその他の情報

五月人形のお古は引き継いで良いのか?兜を兄弟で共有しても良いのかも紹介

こどもの日の由来とはどういったものなのか?起源についても紹介

五月人形を飾る時期はいつからいつまでなのか?飾る場所や方角も紹介

五月人形の処分の仕方や鎧兜とその時期についてくわしく紹介

五月人形の収納方法や収納場所・注意点についてくわしく紹介

五月人形の飾り方について|飾るのに適した場所や注意点も紹介

こどもの日の祝い方についてや飾りはいつからするべきかを紹介

こどもの日の鎧や兜の意味とは?鯉のぼりについてもくわしく紹介

まとめ

こどもの日は時代とともに変化があり、様々な形を経て現代に存在します。

そう考えると、中々壮大なものですよね。

スポンサーリンク