美味しいりんごの選び方とは?注意すべきポイントはこれ! | ごろん小路。

美味しいりんごの選び方とは?注意すべきポイントはこれ!

「りんご」は美味しい果物ですが、スーパーなどで購入する際にどれが美味しいりんごなのかわからず悩むことがあります。

せっかく買って食べるのですから、美味しいりんごを選びたいですよね。

また、注意すべきポイントも気になるところです。

そこで今回の記事では、美味しいりんごの選び方の情報をまとめてみました。

スポンサーリンク
  

美味しいりんごの選び方とは?

美味しいりんごの選び方には、いくつかのポイントが存在します。

このポイントを抑えておけば、スーパーなどでりんごを購入する際に美味しいものを選ぶことができるようになります。

具体的なポイントとしては、

1・色
2・軸
3・表皮
4・大きさと重さ
5・全体の形
6・香り

以上です。

1番目の「色」ですが、これは果実全体に色がいきわたっているかどうかになります。

全体的に赤く、色つやが良いりんごは甘みが強く、味も濃いとされているからですね。

りんごの上から下までしっかりと赤いものを選ぶと良いでしょう。

逆に、上が赤くても下の方が緑の物は完全に熟していないので、酸味が強いりんごになります。

また、無袋りんご(果実に袋をかけないで栽培したもの)は、太陽の光を十分浴びて育っているので糖度が高く、品種によっては蜜が多く入る傾向があります。


2番目の「軸」とは、りんごの頭頂部に残っている軸のことです。

この軸がしっかりして太めのもの、変形がなく弾力性があるものだと美味しいりんごだとされています。

逆に、この軸部分が干からびているりんごだと、鮮度も落ち、水分がかなり抜けている可能性が高いです。

軸の部分は色と同じく簡単に見分けられるので、りんごを購入する前にチェックをしておくと良いでしょう。


3番目の「表皮」はそのままですね。

表皮が張りがあって滑らかなりんごは完熟している証です。

とくに、りんごの品種で「つがる」や「ジョナゴールド」などは、この表皮の部分で完熟かどうかを判別できるので覚えておくと便利です。

また、りんごの表面がテカテカとしていることがありますが、これは果実から分泌された「ろう物質」で、食べても問題ありません。


4番目の「大きさと重さ」もそのままですね。

りんごは、大玉よりも中玉の方が味がハズレがなく、日持ちもいい傾向にあります。

スポンサーリンク

また、手に持った時に重く感じるりんごだと、美味しいものである可能性が高いです。

逆に、手に取ったりんごが極端に軽く感じる場合は避けた方が無難でしょう。


5番目の「全体の形」とは、りんご全体の形が整っているかどうかになります。

りんごの形状は、全体に丸みがあってさらにお尻が丸いもの、左右対象で変形してないものは味が安定して美味しいりんごになります。

また、りんごを上から見た時に、中心部分に軸があるものがおすすめです。

包装などの関係でりんご全体をじっくりと観察できない場合は、この軸部分を見ると良いでしょう。


最後の「香り」はそのままですね。

スーパーでは少し確認しづらいですが、美味しいりんごを見分ける時は香りがポイントの1つとなります。

良く熟したリンゴからは芳醇な香りが出るため、わかりやすい特徴だと言えるでしょう。

とくに、りんごのおしりの部分がわかりやすいかと思います。

山形県産 ご家庭用 りんご サンふじ 10kg (訳あり/26玉~46玉入り/生食可) 青森県 リンゴ 果物 フルーツ お取り寄せ

りんごに関するその他の情報

りんごは皮ごと食べられる?農薬やワックスはどうする?

りんごの健康効果とは?1日何個まで食べられる?

りんごが青いものは食べられる?追熟方法とは?

りんごは1日何個まで食べられる?食べ過ぎるとどうなる?

りんごを朝と夜に食べる効果とは?注意すべきポイントは?

美味しいりんごの選び方とは?注意すべきポイントはこれ!

りんごの黒い斑点の正体とは?原因や斑点があっても食べられる?

りんごの芯にカビが生える原因とは?食べられるの?

りんごの保存でおすすめの方法とは?切った後のものはどうする?

まとめ

美味しいりんごの選び方には、いくつかのポイントが存在します。

このポイントを抑えておけば、スーパーなどでりんごを購入する際に美味しいものを選ぶことができるようになります。

具体的なポイントとしては、

1・色
2・軸
3・表皮
4・大きさと重さ
5・全体の形
6・香り

以上です。

スポンサーリンク
Visited 13 times, 1 visit(s) today