りんごの芯にカビが生える原因とは?食べられるの? | ごろん小路。

りんごの芯にカビが生える原因とは?食べられるの?

「りんご」を食べようと半分に切ると、芯の部分にカビが生えていることがあります。

美味しいりんごにカビが生えるなんてショックですが、原因がわかりませんよね。

また、りんごにカビが生えても食べられるのかも気になるところです。

そこで今回の記事では、

  • りんごの芯にカビが生える原因とは?
  • りんごにカビが生えても食べられる?

これらの情報をまとめてみました。

スポンサーリンク
  

りんごの芯にカビが生える原因とは?

りんごの芯にカビが生える原因は「芯カビ病」と呼ばれる病害のためです。

「芯カビ病」とは、りんごの果実が肥大する時期に、ガクの部分からカビが侵入して果実の芯に腐敗が発生することを指しています。

通常は殺菌剤を使用することで病気の発生を抑止するのですが、芯カビ病はりんごにはよくある病気で、減農薬栽培の場合はカビを防ぎきれないことがあります。

芯カビ病以外では、りんごの表面に雑菌が付き増殖したことが原因であることが考えられます。

りんごのヘタ部分・お尻部分・表皮・切り口などでよく見られ、白・黒・青緑カビが発生することが多いですね。

また、りんごの種類によっては芯カビ病を発生しやすい品種が存在します。

具体的には、以下のようなものが挙げられます。

1・シナノスイート
2・秋田ゴールド
3・スターキング
4・北斗
5・ひろさきふじ

以上です。

これらの品種のりんごを食べる際は、「芯カビ病が発生しているかもしれない」と考えておけば、慌てることはないかと思います。

りんごにカビが生えても食べられる?

結論から言うと、このカビの発生が芯のみなのか、実まで進行をしているかで食べられるかどうかが変わります。

芯カビ病はりんごの芯の部分にカビが発生するため、このカビが芯の部分だけならば綺麗に取り除くことで、そのりんごを食べることができます。

実際、りんごを育てている農家の方も、芯カビ病によるカビ部分は切り落として食べているそうです。

そのため、カビを綺麗に取り除くことができるなら、りんごを食べても健康に害はありません。

スポンサーリンク

しかし、りんごの実の部分までカビが進行をしている場合は食べることはできない点に注意をしてください。

例えば、りんごの果肉の部分まで大きく広がっている場合や、いつもと違う臭いがするなどの異変を感じたら、食べずに処分してしまいましょう。

また、注意点として、以下の方々は少量の菌でも食中毒など不調を引き起こす恐れがあるため、芯カビ病のりんごを食べることは避けるべきです。

1・赤ちゃんや幼児
2・妊婦
3・免疫が落ちている、体調不良である
4・身体の弱い高齢者

以上です。

山形県産 ご家庭用 りんご サンふじ 10kg (訳あり/26玉~46玉入り/生食可) 青森県 リンゴ 果物 フルーツ お取り寄せ

りんごに関するその他の情報

りんごは皮ごと食べられる?農薬やワックスはどうする?

りんごの健康効果とは?1日何個まで食べられる?

りんごが青いものは食べられる?追熟方法とは?

りんごは1日何個まで食べられる?食べ過ぎるとどうなる?

りんごを朝と夜に食べる効果とは?注意すべきポイントは?

美味しいりんごの選び方とは?注意すべきポイントはこれ!

りんごの黒い斑点の正体とは?原因や斑点があっても食べられる?

りんごの芯にカビが生える原因とは?食べられるの?

りんごの保存でおすすめの方法とは?切った後のものはどうする?

まとめ

りんごの芯にカビが生える原因は「芯カビ病」と呼ばれる病害のためです。

「芯カビ病」とは、りんごの果実が肥大する時期に、ガクの部分からカビが侵入して果実の芯に腐敗が発生することを指しています。

芯カビ病はりんごの芯の部分にカビが発生するため、このカビが芯の部分だけならば綺麗に取り除くことで、そのりんごを食べることができます。

ただし、以下の方々は少量の菌でも食中毒など不調を引き起こす恐れがあるため、芯カビ病のりんごを食べることは避けるべきです。

1・赤ちゃんや幼児
2・妊婦
3・免疫が落ちている、体調不良である
4・身体の弱い高齢者

以上です。

スポンサーリンク
Visited 37 times, 1 visit(s) today