メロンにカビが生えても食べられる?カビの原因とは? | ごろん小路。

メロンにカビが生えても食べられる?カビの原因とは?

「メロン」を食べようとした時にカビが生えているのをみつけることがあります。

美味しいメロンにカビが生えていると本当にショックですよね。

そんな時に気になるのが、メロンにカビが生えても食べられるのかどうかです。

また、メロンにカビがはえることを予防するためにも、カビが生える原因を知っておきたいところです。

そこで今回の記事では、

  • メロンにカビが生えても食べられる?
  • メロンにカビが生える原因とは?

これらの情報をまとめてみました。

スポンサーリンク
  

メロンにカビが生えても食べられる?

メロンにカビが生えた状態でも食べられるかは、カビがどの程度まで広がっているかによります。

例えば、メロンの皮の表面にカビが生えており、果肉部分が広範囲に渡って無事であれば、カビが生えている部分を切り落とすことで対応できるかと思います。

カビ部分を切り落とす場合は、カビの根まで取り除くために、カビがある部分から3~5センチほどを切り取るようおすすめします。

表面に見えるカビの部分を洗うだけでは、カビの根まで取り除くことができないことに注意をしてください。


次に、切り分けた後のメロンにカビが生えたケースです。

このケースの場合は、残念ながらカビが生えた切り分けた後のメロンは丸ごと捨てた方が安全です。

一般的に、カビは増殖して数が増えることで人間の目に見える状態になるのですが、それよりも前の段階でも、カビの胞子が飛んで他の部分にも付着している可能性があります。

つまり、カビが生えていないように見えるメロンでも、実はカビまみれということが起こってしまうわけですね。

注意点として、体調に気をつける必要がある状況の方の場合、カビの生えたメロンを食べることは避けましょう。

妊娠中の方、・赤ちゃん・高齢者の方など、免疫力が低い方は少量の菌が体内に入っただけでも、腹痛などの食中毒やアレルギーの症状が現れることが懸念されます。

あるいは、メロンにカビが生え始めた段階だと、目に見えなくても「皮がカビ臭い」などと感じることもあります。

スポンサーリンク

普段とは違う異常性を感じた場合は、惜しいとは思いますが、そのメロンを食べることは避けた方が無難でしょう。

メロンにカビが生える原因とは?

メロンにカビが生える原因としては、うどんこ病やバラ色カビ病などの病気が挙げられます。

例えば、うどんこ病は植物にカビ菌が住み着き、葉っぱが白色になる病気です。

バラ色カビ病は、水気が付着した状態で放置したり、実割れした部分から細菌が侵入することでメロンにカビが生える病気です。

病気以外では、メロンを保管する際に湿度が高い場所だったり、メロンの表面に水が付着している状態で放置したりするとカビが生えやすいです。

また、メロンのツルの部分に白いカビが生えている場合は、果肉全体にカビが生えている可能性もあるので、注意をしてください。

メロン 完熟 高級 徳秀A ※野菜ソムリエ監修メロン 熨斗対応可能 1玉 約1~1.3kg (クインシーメロン(赤肉))

メロンに関するその他の情報

メロンにカビが生えても食べられる?カビの原因とは?

メロンの追熟方法とは?熟すには何日必要?

メロンのアレルギー症状とは?対処方法は?

メロンの保存方法とは?半分の場合や常温保存はできる?

メロンの見分け方や選び方のコツとは?食べ頃はいつ?

メロンを切った後の賞味期限はいつまで?保存方法とは?

メロンの食べ頃が過ぎたものは食べられる?調べ方とは?

まとめ

メロンにカビが生えた状態でも食べられるかは、カビがどの程度まで広がっているかによります。

例えば、メロンの皮の表面にカビが生えており、果肉部分が広範囲に渡って無事であれば、カビが生えている部分を切り落とすことで対応できるかと思います。

切り分けた後のメロンにカビが生えた場合は、丸ごと捨ててしまった方が安全です。

また、メロンにカビが生える原因としては、うどんこ病やバラ色カビ病などの病気、保管場所の湿度やメロンの表面に付着した水などが考えられます。

スポンサーリンク
Visited 48 times, 1 visit(s) today