「土鍋」は使っているうちに細かいひび割れが起きることがあります。
もしも、このひびが原因で料理中などに土鍋が突然割れるようなことがあると、本当に怖いですよね。
しかし、ひび割れても使えるのか、ひびの直し方がわからないと困ってしまいます。
そこで今回の記事では、
- 土鍋がひび割れても使える?
- 土鍋がひび割れた時の直し方とは?
これらの情報をまとめてみました。
土鍋がひび割れても使える?
結論から言えば、土鍋がひび割れても使える可能性はあります。
まず、土鍋は素材が「土」でできており、目の粗い土を使うことで熱伝導が穏やかになるという特徴があります。
ですので、元々あった小さな傷や、使っているうちに入った細かい傷については自然なものであると言えます。
もちろん程度にもよりますが、これくらいのひび割れであれば問題なく土鍋を使うことができるでしょう。
しかし、土鍋の縁や取ってにまでひび割れが広がってしまっている場合は注意が必要です。
このように広い範囲にひび割れが広がってしまうと、料理を使っている最中に土鍋が突然割れるといった事態が発生することが懸念されます。
当然、調理中に土鍋が割れてしまうと料理が溢れ出して、調理をしている人が火傷を負うといった被害が発生してしまいます。
あるいは、料理がこぼれたことでコンロが故障するといった被害が生じることも考えられます。
そのため、土鍋の縁や取ってまでひび割れが広がっている場合は、調理に使うことをやめて新しい土鍋に買い替えることをおすすめします。
土鍋がひび割れた時の直し方とは?
土鍋に生じているひび割れが小さいものであれば、「目止め」を行うことで対処可能です。
「目止め」とは、土鍋の水漏れやヒビ割れなどを予防するために行う処置のことを指しています。
土鍋の素材である陶土は小さな穴が無数にあるので、これをそのままにしておくと水漏れなどの原因となってしまいます。
この小さな穴のことを「目(め)」と呼び、この目を塞ぐことが「目止め(めどめ)」になるわけですね。
土鍋に目止めをすることで、目からひびが入ったり、目に臭いがついてしまったりすることを防げます。
新品の土鍋を購入した時にこの目止めを行っているかと思いますが、定期的に目止めを行うことで土鍋をコーティングし、ひび割れを塞ぐことが可能です。
土鍋の目止めのやり方は、以下のような方法になります。
2・土鍋の8分目くらいまでお水を入れ、ご飯を入れてほぐす
3・弱火でおかゆ状になるまで煮る
4・煮た後は24時間(可能なら48時間)そのまま放置する
5・中身を捨てて土鍋を洗う
以上です。
注意点としては、土鍋は急激な温度変化に弱いという特徴があるため、土鍋の外側(特に底部)に水分を含んだまま火にかけないでください。
最悪の場合、調理中に土鍋が割れるといった被害が発生する恐れがあります。
また、土鍋を加熱する際は弱火なら大丈夫かと思いますが、吹きこぼれが発生しないように注意をしてあげてください。
最後に、土鍋の中身を捨てて水洗いをする際に洗剤は不要です。
そして、土鍋をしっかりと時間をかけて乾かすようにしましょう。
土鍋に関するその他の情報
まとめ
土鍋がひび割れても使える可能性はあります。
土鍋は素材が「土」でできており、目の粗い土を使うことで熱伝導が穏やかになるという特徴があります。
ですので、元々あった小さな傷や、使っているうちに入った細かい傷については自然なものであると言えます。
もちろん程度にもよりますが、これくらいのひび割れであれば問題なく土鍋を使うことができるでしょう。
しかし、土鍋の縁や取ってにまでひび割れが広がってしまっている場合は注意が必要です。
土鍋に生じているひび割れが小さいものであれば、「目止め」を行うことで対処可能です。
土鍋の目止めのやり方は、以下のような方法になります。
2・土鍋の8分目くらいまでお水を入れ、ご飯を入れてほぐす
3・弱火でおかゆ状になるまで煮る
4・煮た後は24時間(可能なら48時間)そのまま放置する
5・中身を捨てて土鍋を洗う
以上です。