コウモリ対策でベランダの場合はどんな方法があるのか?くわしく紹介 | ごろん小路。

コウモリ対策でベランダの場合はどんな方法があるのか?くわしく紹介

ベランダに毎朝溜まる糞の山!

コウモリによるフン害ですね。

ベランダに落ちているコウモリのフンを、延々と毎日掃除し続けるなんてありえません。

何とかしてベランダに立ち寄るコウモリを追い出せないものか、とっても悩みますよね。

コウモリのフンは不衛生ですから、健康への被害も懸念されます。

そこで今回の記事では、コウモリ対策でベランダの場合はどんな方法があるのかについてお伝えさせていただきます。

スポンサーリンク
  

コウモリ対策でベランダの場合はどんな方法があるのか?

コウモリ対策や駆除を試みる前に

実は、コウモリは個人が勝手に駆除することが出来ない動物なんです。

何故かと言うと、コウモリは蛾や蚊などの害虫を食べてくれる益獣として「野性鳥獣保護法」によって守られているからです。

ですので、駆除はもちろん、保護目的だとしてもコウモリに触ることは出来ません。

もし、コウモリに触る場合には自治体への許可と連絡が必要になります。

ベランダでのコウモリのフン害などを解決するためには、これらを踏まえた上で対策を立てる必要があるわけですね。

鳥獣保護管理法では、「鳥獣」を「鳥類又は哺乳類に属する野生動物」と定義しています。「鳥獣」の概念には、平成14年の法改正によりネズミ・モグラ類と海棲哺乳類が含まれることとなりました。
ただし、鳥獣保護管理法第80条の規定により、「環境衛生の維持に重大な支障を及ぼす鳥獣又は他の法令により捕獲等について適切な保護管理がなされている鳥獣」として、ニホンアシカ・アザラシ5種・ジュゴン以外の海棲哺乳類、いえねずみ類3種については、鳥獣保護管理法の対象外とされています。

環境省『鳥獣保護管理法の概要 2』より抜粋

コウモリ対策をベランダに施す

ベランダにおけるコウモリ対策を効果的に行うには、まずコウモリがどこに住み着いているかを特定しましょう。

あるいは、住み着いていなくても、ベランダを一時的な休憩所として利用している可能性もあります。

コウモリは夜行性であるため、夕方以降に活発に活動を開始します。

そのため、休憩所として利用しているなら夕方以降に、住み着いているのなら午前中にはベランダにやって来るでしょう。

これらの時間帯にコウモリを観察して、その行動を把握しておくと良いでしょう。


1・忌避スプレーを使う
コウモリを追い出すに当たり、もっとも簡単な方法が忌避スプレーを使うことです。

忌避剤にはジェルタイプや錠剤タイプなどの種類がありますが、スプレータイプが一番取り扱いが簡単だと思います。

狭い場所にもノズルを差し込んでスプレーを噴射できますから、狭い空間にコウモリが住み着いている場合に効果的です。

スポンサーリンク

ただし、スプレータイプの忌避剤は効果時間があまり長くありません。

そのため、コウモリを追い出したら、コウモリがいない間に次の対策を取るようにしましょう。


2・コウモリが住み着いている場所を塞ぐ
忌避スプレーなどでコウモリを追い出したら、コウモリが住処にしていた場所の出入り口を塞いでしまいましょう。

具体的には、網目の細かいネットやシーリング材などを使えば大丈夫です。

注意点としては、家に住み着くタイプのコウモリは、ほんの僅かな隙間があればそこから侵入することが出来る点です。

隙間は1.5cm ~ 2cmほどあればコウモリの出入りには十分です。

そのため、コウモリの出入り口を塞ぐ際は隙間がない・可能な限り小さくするようにした方が良いでしょう。


3・磁石・ジェルタイプの忌避剤を使う
コウモリは自身が発する超音波を利用して、周囲の地形や獲物の動きを把握します。

そのため、この超音波を狂わせる作用がある磁石はコウモリ避けに効果が期待できます。

コウモリが住処にしている場所や、休憩している場所の付近に磁石を貼り付けておきましょう。

コウモリよけに使用する磁石は、100円ショップなどで販売されている強力な磁石などを使えば大丈夫です。


ジェルタイプの忌避剤は、扱いとしては磁石と同じです。

コウモリが寄り付きそうな場所に設置しておけば、忌避効果を発揮するでしょう。

スプレータイプのものと違い、ジェルタイプは長い時間効果を発揮するものが多いのも特徴です。


4・コウモリが嫌う超音波を出す機器を設置する
コウモリが嫌がる超音波を発する機器を設置するのも効果的です。

タイマー式の機器もあるため、必要な時間帯になれば自動的に働き、それ以外は停止してくれるのも嬉しいですよね。

ただ、こういった機器を設置する場合、機器にもよりますが電源(コンセントなど)を確保する必要があったり、若い人だと耳が痛いなどの問題が発生することがあります。

そのため、機器を購入する前に、家のベランダの状態と機器の性能や扱いを考えてから購入すると失敗が少なくなります。


5・コウモリのエサとなる虫を排除する
コウモリがベランダに立ち寄る原因の1つとして、エサとなる虫がいることが挙げられます。

夜間、光に誘引されて集まる昆虫たちは、コウモリにとってご馳走です。

そのため、コウモリを追い払うにあたり、ベランダや家の周囲をエサとなる虫がいない環境へ改善しましょう。

例えば、ベランダに植木鉢がある場合、その水受けには蚊の幼虫であるボウフラなどが繁殖していることがあります。

コウモリに関するその他の情報

下記の記事では、コウモリに関するその他の情報をまとめています。

コウモリのフンから病気は感染するのかや消毒方法についてくわしく紹介


コウモリの駆除方法で効果的なものとは?業者に依頼する際の注意点を紹介


コウモリのフン害を解決する方法とは?具体的な対策をくわしく紹介


コウモリがいる屋根裏への対策や駆除方法についてくわしく紹介


コウモリのフンは危険がある!病気や寄生虫の名前と症状を紹介


コウモリが物置や倉庫に住み着いた場合の対処方法はこれ!


コウモリを軒下に寄せ付けない方法はこれ!必要な道具もくわしく紹介


コウモリのフンの正しい掃除方法はこれ!必要な道具もくわしく紹介


コウモリ駆除に適した時期はこれ!自分で駆除を行う時のやり方も紹介

まとめ

コウモリによるベランダのフン害などは本当に嫌ですよね。

そういった状態を改善するためにも、この記事がお役に立てれば幸いです。

スポンサーリンク
Visited 16 times, 1 visit(s) today