猫は犬に比べて暑さに強いと言われますが、最近の日本の猛暑では夏バテになってしまうことがあります。
そのため、愛猫を夏バテから守るための対策を施したいところですが、具体的なやり方がわからず悩んでしまいますよね。
また、愛猫が夏バテになった時の見分け方についても知っておきたいところです。
そこで今回の記事では、
- 猫を夏バテから守る対策はこれ!
- 猫が夏バテになった時の見分け方とは?
これらのことについて、お伝えさせていただきます。
猫を夏バテから守る対策はこれ!
猫は人間と比べて、汗を出すための汗腺と呼ばれるものが少ないです。
その影響で、猫は汗による体温調整があまり得意ではなく、急激に体温が上がってしまうと夏バテになってしまうことがあります。
そのため、飼い主側で愛猫が夏バテにならないように対策を施してあげるようにしましょう。
1・猫がいる環境を涼しくする
猫がいる場所が高温多湿や直射日光が当たるようなところであったり、密閉されている場所だと温度がドンドン上がっていきます。
このような環境では人間も参ってしまうことがあるように、猫にも重大な悪影響があります。
そのため、猫がいる部屋の扉を開けて風通しを良くしたり、すだれなどを窓に取り付けて直射日光が部屋に当たらないようにしましょう。
もちろん、エアコンを使って部屋の温度を下げるのも効果的です。
エアコンを使う際の設定温度は、「28℃~30℃」を目安とすることがおすすめです。
ちなみに、エアコンを使う場合は部屋を閉め切りたくなりますが、猫が移動するために部屋を閉め切るのはやめておきましょう。
何故かと言うと、猫がそれでも暑いと感じた時や、肌寒くなったと感じた時に自由に移動することが出来ないからですね。
また、猫の寝床などにタオルで巻いた保冷剤や、市販されているひんやりマットなどを設置するのも有効です。
2・猫がいつでも水を飲めるようにする
猫は本来砂漠の生き物なのであまり水を飲みません。
とは言え、水分補給を軽視して良いことにはなりませんので、猫がいつでも新鮮な水を飲めるように配慮してあげましょう。
あるいは、猫の給水場所を増設するのも効果的です。
ちなみに、「暑いから冷たい水を猫にあげよう!」と考える方がいらっしゃるかもしれませんが、これはやめておいた方が無難です。
何故かと言うと、冷たい飲み物は胃腸の動きを低下させてしまい、食欲不振などに繋がる可能性があるからです。
また、人間用のスポーツドリンクなどは一見効果的に思えますが、糖分が非常に多いので猫には与えないように注意してください。
3・猫の食事内容を改善する
上記にもあるように、猫はあまり水を飲みません。
そこで、猫に与えるエサをドライフードではなく、ウェットフードにすると食事と一緒に水分補給をさせることが出来ます。
ウェットフードは、水分が多く含まれているため、夏バテ対策にはぴったりです。
また、ウェットフードに慣れていないのであれば、ドライフードとウェットフードを一緒に出すのもありです。
猫が夏バテになった時の見分け方とは?
猫が夏バテになったかどうかを判断する場合、その動作などを見分ける必要があります。
夏バテの症状を素早く察知して対策や動物病院を受信するなどの判断を行いたいですよね。
猫が夏バテになった時の動作の一例としては、
2・尿の量が減る
3・ぐったりして動かない
4・舌を出して呼吸をする
5・肉球の色が変化している
6・嘔吐と下痢
7・毛づくろいばかりしている
8・いつもより体温が高い
愛猫に以上のような症状が現れている場合、夏バテになっている可能性を疑った方が良いでしょう。
症状の進行度合いによっては、脱水症状など命に関わる状態になる危険もあります。
猫に異常を感じたら、動物病院を受信するようにしましょう。
夏バテに関するその他の情報
夏バテに関するその他の情報は、以下の記事にまとめてあります。
夏バテで食欲がない時の栄養補給はこの方法で!栄養ドリンクのおすすめも紹介
夏バテで子供への対策はこれ!食欲不振になった場合の対処方法も紹介
夏バテの原因はこれ!症状や対策が簡単に出来るやり方をくわしく紹介
夏バテから犬を守る対策はこれ!犬からの夏バテサインについても紹介
夏バテで食欲がない時にはどうすれば良いのか?対処方法をくわしく紹介
夏バテ予防になる食べ物のおすすめとは?具体的な食品をくわしく紹介
まとめ
愛猫を夏バテから守るためには、しっかりとした対策をしておきたいですよね。
そのために、この記事がお役に立てれば幸いです。