節分になると「豆まき」をしますが、猫を飼っているご家庭の場合は悩みどころですよね。
「愛猫が豆を食べてしまった!」といったことが起きる可能性があるからです。
猫が豆を食べても大丈夫なのかよくわからないと、本当に不安です。
そこで今回の記事では、猫は豆まきの豆を食べても大丈夫なのかについて、お伝えさせていただきます。
猫は豆まきの豆を食べても大丈夫なのか?
節分でよく豆まきに使われる豆は「炒った大豆」です。
人間が食べる場合はまったく問題ない大豆ですが、愛猫が食べる場合には問題が発生します。
炒った大豆の表面はかさかさに乾いていて、猫にとっては非常に硬くなかなか噛み砕くことはできません。
もし、猫が大豆を噛み砕かずに丸呑みにしてしまうと、消化不良を起こす恐れがあります。
猫は植物性たんぱく質を消化するのが苦手であるため、食べた豆がそのまま便から排出されること起こります。
これは、身体が小さい猫にとっては大きな負担となり、下痢や便秘の原因、また肛門を傷つけるなどの危険が生じます。
1・2粒程度の少量なら問題ないでしょうが、大豆を喉につまらせる危険もあるため、愛猫が豆まきの豆を食べることがないように注意しましょう。
また、猫も人間と同じように「大豆アレルギー」をもっている場合があります。
アレルギーをもった猫が大豆を食べてしまうと、涙目・くしゃみ・抜け毛や痒み・嘔吐や発熱といった症状があらわれます。
猫は犬ほどアレルギーをもっている可能性は高くありませんが、念の為注意しておいた方が良いでしょう。
万が一、愛猫にこういった症状が現れてしまった場合には、すぐに豆を吐き出させ、動物病院を受診するようにしてください。
ちなみに、炒った大豆ではなく生の大豆にも注意しておきましょう。
生の大豆には消化酵素「トリプシン」の働きを阻害する「トリプシン・インヒビター」という成分が含まれています。
これは、膵臓から分泌する消化酵素を阻害する働きがあるため、生の大豆を食べ過ぎると膵臓に負担がかかり、膵臓が肥大する危険性があります。
どちらにせよ、豆まきの豆は愛猫の手が届かないようにしたいですね。
猫と豆まきを楽しむ方法とは?
1・落花生を使う
猫と豆まきを楽しむ方法の1つに「殻の付いた落花生をまく」方法があります。
東北地方などでは、節分の豆まきに殻の付いた落花生を豆まきに使用しており、大豆の代わりに使っても問題はありません。
落花生ほどの大きさであれば、猫が間違って飲み込んでしまうことはありませんしね。
ただ、猫が落花生をかじる可能性はあるため、そのことに注意しながら豆まきをすると良いでしょう。
また、大豆とは違い、落花生なら地面に落ちた衝撃で砕けることもないので、後始末の掃除が楽だという利点もあります。
2・個包装の豆を使う
節分の豆まきに使う豆の中には、小さな袋に入れられて小分けにされた商品があります。
豆をそのままの状態でまくのではなく、個包装された豆であれば猫が誤って食べる心配もありません。
また、まいた豆の回収作業が非常に簡単になるので、後始末の負担を減らすことにも繋がります。
ただ、個包装された豆は、ばらばらの状態で販売されている豆よりも値段が高いことが多いです。
豆を購入する際は、そのことに注意しておくと良いでしょう。
3・猫用の餌を使う
豆まきの豆の代わりに、猫用の餌を使う方法もあります。
これならば、猫が食べてしまっても体調不良などの問題になることはありません。
ただ、猫用の餌は豆まきの豆の代わりに使われることを想定していないものがほとんどです。
実際に餌をまいてみると、地面に落ちた衝撃で砕けて掃除が大変になる可能性があることに注意してください。
また、猫が食べる場合は餌のあげすぎにも注意した方が良いでしょう。
豆まきに関するその他の情報
豆まきに関するその他の情報は、以下の記事に情報をまとめています。
豆まきでまいた豆はすぐに掃除して捨てる?掃除を外と家の中でする時のポイント
節分の豆まきの豆は犬が食べても大丈夫?豆まきの豆を食べないようにする方法
豆まきに落花生が使われるのはなぜなのか?使用する地方についても紹介
豆まきをマンションやアパートでしてもいいの?廊下やベランダのことも紹介
まとめ
節分の豆まきをする時には、愛猫のことに気を配ってあげたいですね。
そのために、この記事がお役に立てれば幸いです。