「梅雨」の季節になると湿度が高くなりジメジメして不快ですよね。
そんな梅雨の季節には、エアコンの除湿機能を活用することを考える方が多いかと思います。
しかし、エアコンの除湿機能について詳細がよくわかっていないと、どういった効果が期待できるのかがわからず不安です。
そこで今回の記事では、梅雨にエアコンの除湿をつけっぱなしにした時の効果について、お伝えさせていただきます。
エアコンの除湿機能とは?
エアコンの除湿機能とは、その名前の通り「室内の湿度を下げるための機能」です。
一般的な「弱冷房除湿」は、冷房と同様のしくみで室内の湿度を下げていきます。
冷房機能との違いとしては、冷房が素早く室温を下げることを目的としているのに対し、除湿は湿度を下げることを目的としていることですね。
そのため、室内の温度を急激に冷やさないよう「弱冷房」で運転して湿度を下げていきます。
また、エアコンの「除湿(ドライ)」には「弱冷房除湿」・「再熱除湿」・「ハイブリッド除湿」の3種類が存在します。
1つ目の「弱冷房除湿」は上記にある通り、部屋を冷やしながら除湿しますが、「再熱除湿」は冷やした空気をエアコン内部で温め直して送風します。
この効果により部屋を冷やさないため、室温を維持したまま除湿することができます。
再熱除湿は、弱冷房除湿に比べると除湿量が大きいことも特徴の1つですね。
そのため、梅雨の時期など湿気が多くまだ肌寒さが残る日は、再熱除湿を行うことで快適な室温を維持したまま除湿を行うことができます。
最後の「ハイブリッド除湿」とは、水分を集めるために温度を下げた空気を、室内の空気とまぜ室温に近づけて送風するため、寒くなりにくく消費電力は控えめという機能になります。
従来の除湿とは全く異なる仕組みであり、年間を通して高い除湿能力を発揮することができます。
ちなみに、消費電力では「再熱除湿>冷房>弱冷房除湿≒ハイブリッド除湿」となっています。
梅雨にエアコンの除湿をつけっぱなしにした時の効果とは?
梅雨にエアコンの除湿をつけっぱなしにした時の効果は、前章にある除湿機能の種類によって変わります。
「弱冷房除湿」であれば、部屋を冷やしながら除湿し、「再熱除湿」や「ハイブリッド除湿」であれば室温を維持しながら除湿できます。
また、この時に気になるのが電気代ですよね。
基本的な消費電力では、「再熱除湿>冷房>弱冷房除湿≒ハイブリッド除湿」となっています。
もしも、エアコンの除湿の種類が再熱除湿である場合は、冷房を使った方が電気代が安いということになります。
ただ、最近では再熱除湿の性能が上がっていることもあるため、比較的新しいエアコンであれば電気代に差が出ないこともあるようです。
逆に、古いタイプのエアコンを使う場合は注意をしておきたいですね。
ちなみに、除湿の種類については、エアコンに付属している取扱説明書を確認すれば知ることができます。
わからない場合は、各メーカーに問い合わせてみましょう。
また、エアコンの取扱説明書はインターネット上で公開されているので、取扱説明書が手元にない場合でも大丈夫です。
梅雨に関するその他の情報
梅雨はいつからいつまで続くものなのか?日数の平均や梅雨明けの定義も紹介
梅雨の時のフローリングにカビが生える原因はこれ!除去方法も紹介
まとめ
梅雨時の湿気は本当に辛いですよね。
そんな梅雨を快適に過ごすために、この記事がお役に立てれば幸いです。