雛人形はいつから飾るのが良いのか?いつまで飾るのかについても紹介 | ごろん小路。

雛人形はいつから飾るのが良いのか?いつまで飾るのかについても紹介

3月3日と言えば桃の節句です。

桃の節句で重要になるのが雛人形ですが、この雛人形をいつ飾るのか悩むことがありますよね。

また、逆に雛人形をいつまで飾れば良いのかも気になるかと思います。

可愛い娘のためにも、しっかりと把握しておきたいですよね。

そこで今回の記事では、

  • 雛人形はいつから飾るのが良いのか?
  • 雛人形はいつまで飾るのか?

これらのことについて、お伝えさせていただきます。

スポンサーリンク
  

雛人形はいつから飾るのが良いのか?

雛人形を飾る時期は立春(節分の翌日、2月4日ごろ)から2月中旬にかけてが良いと言われています。

節分の豆撒きをした後に雛人形を飾るという具合ですね。

ただ、地域によっては微妙な差があることがあり、「お正月の松の内が明けてから飾る」などの違いが生じる可能性もあります。

心配な方はご近所の方に相談して確認しておくと良いでしょう。

そして、「雛人形をこの日に飾ると良い!」という日があります。

それは「二十四節気のひとつ雨水(うすい)に飾る」というものです。

雨水とは、「温かさに雪や水が溶けて雨水として降り注ぐ日のこと」を指しており、かつて雛人形が厄災を流すために川へ流されていたことと繋がっているわけですね。

また、地方によっても違うようですが、この日に雛人形を飾ると良縁に恵まれるとされています。

雨水の具体的な日付としては、2月19日頃から啓蟄(けいちつ)の前までの期間、立春から数えて15日目になります。


ちなみに、この日は雛人形を飾らない方が良いとされている日もあります。

それは、ひな祭りの前日に当たる3月2日です。

雛人形を飾るのに3月2日が何故適さないかと言うと、これは「一夜飾り」と呼ばれ縁起が悪いとされているからです。

一夜飾りというのはお葬式をれんそうさせるからですね。

時間的にも猶予がない状態でもありますし、雛人形を飾る際はスケジュールに余裕をもたせて行動するのが無難でしょう。

スポンサーリンク

雛人形はいつまで飾るのか?

雛人形をいつまで飾るのかについては、ひな祭りである3月3日から約2週間をくらいを目安に片付けると良いでしょう。

ただ、雛人形を片付ける時期は地域によって違いがある可能性があります。

例えば、旧暦(4月3日)まで雛人形を飾る地域もありますからね。

ですので、雛人形をいつまで飾るかについては、基本的に「3月3日から約2週間を目安にする」として、地域によっての差異を適宜考慮するといったものでいけば大丈夫でしょう。


また、雛人形を片付ける際は天候に注意するようにしましょう。

雛人形にとって湿気やカビ、害虫は天敵になります。

そのため、これらによる被害を防ぐためにも雛人形を片付ける日は、よく晴れた湿気のない時に行うようにしましょう。

雛人形を収める前に、付着した埃などを取り除くことも重要になります。

埃が付着したままだと、カビなどが発生する原因になってしまいますからね。

雛人形に付属している掃除用の毛ばたきや筆を使って、丁寧に埃を取り除いてあげましょう。

雛人形に関するその他の情報

雛人形に関するその他の情報について、以下の記事にまとめています。

雛人形の中古品の相場はこれ!購入する際の注意点などもくわしく紹介

雛人形を修理する方法はこれ!必要な道具ややり方などをくわしく紹介

雛人形はいつから飾るのが良いのか?いつまで飾るのかについても紹介

雛人形を手入れする方法についてや顔と髪についても詳しく紹介

雛人形のケースの手入れについてや修理の方法を紹介

雛人形を収納する時にあると便利な道具や防虫剤と乾燥剤について

雛人形の収納場所のおすすめと収納の仕方について詳しく紹介

雛人形の飾り方は左右どっち?関西と関東での違いについて紹介

雛人形を修理する方法はこれ!必要な費用などもくわしく紹介

まとめ

ひな祭りに雛人形は欠かせない存在ですから、しっかりとした計画を立てて飾りたいですよね。

そのために、この記事がお役に立てれば幸いです。

スポンサーリンク
Visited 2 times, 1 visit(s) today