火災でコンセントが原因になることがある!予防方法も紹介 | ごろん小路。

火災でコンセントが原因になることがある!予防方法も紹介

「火災」は人命や家財などを奪う恐ろしい存在です。

そんな火災の原因の1つが「コンセント」です。

自分に身近にあるものが火災の原因となるため、あらかじめ知識がなければ対策を講じることをしない場合も珍しくないため、注意が必要になります。

そこで今回の記事では、

  • 火災でコンセントが原因になることがある!
  • 火災予防でコンセントの場合はこの方法で!

これらのことをお伝えさせていただきます。

スポンサーリンク
  

火災でコンセントが原因になることがある!

1・コンセントに積もったホコリ
普通に日常生活を送っているだけでも、ホコリは部屋の中に溜まっていきます。

特に、家電製品は静電気を帯びやすいのでホコリがよく付着してしまう傾向にあります。

当然、コンセントにもホコリが積もっていくわけですが、このホコリは非常に危険な存在です。

何故かと言うと、ホコリは湿気や水分をため込む性質があるため、ホコリが付着したままのコンセントを使い続けると内部の湿気や水分が熱をもつので、通電によって発火する可能性があるからです。

この現象は「トラッキング現象」と呼ばれ、この発火により住宅火災に至る可能性もある非常に危険な現象です。

また、目に見える場所にあるコンセントだと掃除を行いやすいため、火災までは至らないかもしれませんが、家具の裏側のように死角にあるコンセントには特に注意が必要になります。


2・コンセントへの異物の混入
コンセントに異物が混入している状態になると火災の危険が生じます。

例えば、プラグをコンセントに差し込む時に、ホチキスの針(ステープル)や髪の毛を巻き込むなどですね。

髪の毛やホッチキスの針は電気を通す性質があるため、これらが付着したプラグをコンセントに差し込むと火花が生じる可能性があります。

場合によってはショートを起こしてブレーカーが落ちるなどの被害をもたらすこともあるため、コンセントへの異物の混入は起こらないよう注意してください。

また、こういった異物を部屋の中から取り除くために、掃除機などで定期的に掃除をすることも大切です。


3・たこ足配線
家電製品やOA機器の数によってはコンセントが足りなくなることがありますよね。

そういた時に役立つのがテーブルタップなどのコンセントの使用数を増やす道具です。

しかし、このテーブルタップに過剰にプラグを差し込むと、ひとつのコンセントに集中して大量の電流が流れることになります。

テーブルタップなどには、製品ごとに容量があり、それを超える電流が流れるとコンセントが過熱して火災につながる可能性があります。

また、テーブルタップに別のテーブルタップを繋ぐことも同様に危険です。

デスクトップ型のパソコンなどだと、頻繁に行われていますが火災防止の観点からするとやめておいた方が無難でしょう。

火災予防でコンセントの場合はこの方法で!

1・プラグを掃除する
コンセント周りのホコリが火災の原因になるのですから、定期的にホコリを掃除するだけで火災予防に繋がります。

掃除方法としては、定期的にプラグを抜いて乾いた布でホコリを拭き取るだけで大丈夫です。

掃除の際は、髪の毛などの異物が巻き込まれないように注意してください。

スポンサーリンク

また、「プラグ安全カバー」のように、プラグ本体と差し込み刃の根元の両方を覆い、ホコリや湿気から守る製品が販売されています。

そのため、長期間に渡り同じコンセントを利用し続けるのであれば、使用を検討してみてはいかがでしょうか。

サンワサプライ コンセント安全カバー TAP-PSC2N


2・コンセントの許容量を超える「たこ足配線」に注意する
前章にもあるように、たこ足配線によってテーブルタップの許容量を超えないように注意してください。

普段からたこ足配線の状態となっていると、さらにプラグを差し込んでも気にすることがないケースが多いですからね。

そして、テーブルタップを購入する際は、その製品の許容量をしっかりと確認しておくようにしましょう。

また、テーブルタップ本体に絶縁キャップや、ホコリの侵入を防ぐためのシャッターが付いている製品もあります。

火災予防のために大いに役立ちますし、非常に便利ですのでおすすめです。

サンワサプライ 火災予防安全タップ 2P・6個口 ホワイト 1m TAP-TSH61N

火災に関するその他の情報

火災が高速道路のトンネルで発生した時の対処方法はこれ!

車両火災の原因はこれ!消火方法のやり方についても紹介

火災時の一酸化炭素中毒とは何なのか?症状や対策方法も紹介

火災時の煙は危ない!身を守る対策方法も紹介

火災から避難する時の注意点はこれ!避難する時の目安も紹介

天ぷら油が火災の原因になる理由はこれ!対処方法についても紹介

天ぷら油が炎上した時の消化方法や対処方法はこれ!

こたつの消し忘れで火事になる!?防止方法についても紹介

収れん火災とはどんな火災なのか?対策方法についても紹介

スプレー缶が火災の原因になる!?対策方法もくわしく紹介

火災で漏電が原因になるのは何故なのか?

火災でコンセントが原因になることがある!予防方法も紹介

LED照明に変えたら火災の恐れがある!?その原因をくわしく紹介

こたつによる火災の原因はこれ!防止方法もくわしく紹介

まとめ

火災はすべてを一瞬で奪っていく恐ろしい存在です。

そんな火災を予防するために、この記事がお役に立てれば幸いです。

スポンサーリンク
Visited 8 times, 1 visit(s) today