親知らずの隣の歯は虫歯になりやすい!?予防方法も紹介 | ごろん小路。

親知らずの隣の歯は虫歯になりやすい!?予防方法も紹介

「親知らずの隣の歯への影響」は様々なものがあります。

そんな親知らずですが、「親知らずの隣の歯は虫歯になりやすい」という話を聞くことがあります。

歯は一生涯の付き合いとなるため、虫歯になることは避けたいですよね。

そこで今回の記事では、

  • 親知らずの隣の歯は虫歯になりやすい!?
  • 親知らずの隣の歯が虫歯になることを予防する方法とは?

これらのことをお伝えさせていただきます。

スポンサーリンク
  

親知らずの隣の歯は虫歯になりやすい!?

結論から言えば、親知らずの隣の歯は虫歯になりやすいです。

そもそも「親知らず」とは、大人の歯の中で一番後ろに位置する歯のことを指しています。

一般的に親知らずは上の左右奥に2本、下の左右奥に2本あるのですが、個々人によっては親知らずが生えていない人もいます。

その他にも、親知らずが斜めに生えていたり、歯茎の中に水平に埋まっていることもあります。

こういった事情や親知らずがある場所が口の中の一番奥ということから、非常に歯磨きが難しい歯でもあります。

そのため、親知らずは他の歯と比べて虫歯になりやすい歯であり、その隣にある歯も虫歯の影響を受けやすいと言えるわけですね。

特に、親知らずが「斜めに生えている」・「歯茎の中に中途半端に埋まっている」場合は注意が必要になります。

どういうことかと言うと、このような状態の親知らずを歯磨きで掃除をすることは輪をかけて難しく、磨き残しがあったり、そもそも歯ブラシが上手く届かないことが珍しくありません。

また、食べ物の食べかすが引っかかった状態に陥りやすいことも問題になります。

食べかすが長時間に渡り口内に留まると、虫歯の原因となる虫歯菌が酸を出して歯を溶かしやすい環境となるからです。

親知らずの隣の歯が虫歯になることを予防する方法とは?

1・歯磨きをしっかりと行う
親知らずの隣の歯が虫歯になることを予防するためには、しっかりと歯磨きを行える状態にすることが大切です。

しかし、親知らずは口内の一番奥にあるほか、斜めに生えていたりと歯磨きが難しいことが多いです。

そこで、親知らずの歯磨きにはデンタルフロスやタフトブラシなどを利用すると良いでしょう。

通常の歯ブラシでは効率的な歯磨きを行えない場合、デンタルフロスやタフトブラシなどを使用することで、歯ブラシが届かない場所でも歯磨きを行うことが出来るようになります。

クリニカ アドバンテージ デンタルフロス Y字タイプ 大容量 単品 18本×3

スポンサーリンク

システマデンタルタフト


2・親知らずを抜歯する
親知らずがすでに虫歯になっている場合、隣の歯へ虫歯がうつることが懸念されます。

隣の歯への虫歯の拡大を防ぐために、親知らずを抜歯する方法もあります。

虫歯が軽度のものであれば、親知らずを削るだけで治療を終えるという可能性もありますが、親知らずが虫歯になりやすい状況はそのままです。

また、親知らずが隣の歯を圧迫すると、噛み合わせがしっかりせず、頭痛や肩こりなどの要因となってしまうこともありえます。

そのため、虫歯の症状が深刻である場合、親知らずを抜歯してしまう方が適切な治療となることが多いです。

ただ、素人が親知らずを抜歯して良いのかの判断は出来ないので、歯医者を受診して必ず相談をするようにしてください。

虫歯に関するその他の情報

親知らずの隣の歯は虫歯になりやすい!?予防方法も紹介

親知らずの虫歯を放置するとどうなるのか?

子供の乳歯に出来た虫歯は治療すべきなのか?虫歯になりやすい原因も紹介

虫歯で子供への予防方法はこのやり方がおすすめ!

虫歯の見分け方はこの方法で!歯医者へ行く判断材料についても紹介

親知らずが虫歯になりやすい原因はこれ!すぐに治療すべきなのかも紹介

虫歯の初期症状とはどんなものなのか?治す方法についても紹介

虫歯になりやすい食べ物はこれ!なりにくい食べ物も紹介

虫歯がうつる原因はこれ!対策方法もくわしく紹介

虫歯が痛い原因はこれ!対処方法も紹介

まとめ

親知らずが虫歯になってしまうと、他の歯が虫歯になる可能性が出てきます。

歯を守るためにも、適切な対処をしておきたいですよね。

そのために、この記事がお役に立てれば幸いです。

スポンサーリンク