インフルエンザ後にお風呂はいつから入れるのか?入浴で感染するのかも紹介 | ごろん小路。

インフルエンザ後にお風呂はいつから入れるのか?入浴で感染するのかも紹介

「インフルエンザ」になってしまうと高熱などの症状で本当に辛いですよね。

外出はもちろん、家の中での日常生活にも多大な悪影響が出てしまいます。

その1つがお風呂です。

インフルエンザになった時にお風呂はいつから入っても良いのか、悩む方は多いことでしょう。

また、インフルエンザに疾患している状態で入浴した時に、家族に感染するかどうかも気になるところです。

そこで今回の記事では、

  • インフルエンザでお風呂はいつから入れるのか?
  • インフルエンザは入浴で感染するのか?

これらのことをお伝えさせていただきます。

スポンサーリンク
  

インフルエンザでお風呂はいつから入れるのか?

インフルエンザの症状が収まる目安はおよそ一週間ほどになります。

ただ、さすがに一週間もの長期間お風呂に入らないのは辛いですよね。

ですので、インフルエンザになった時にお風呂に入るのは、「熱が下がってから」にするのが無難でしょう。

具体的には、「熱が37.5℃以下になり、身体の症状が軽くなっていれば」お風呂に入っても大丈夫です。

自分の現在の病状をよく考えてから決めるようにすると良いでしょう。

ただ、インフルエンザになっている時にお風呂に入る際の注意点があります。

それは、

1・「長風呂は避ける」
2・「お風呂上りに身体が冷えないようにする」
3・「入浴の前後で水分補給をする」

以上のの3つです。

1番目の「長風呂は避ける」というのは体力の消耗を抑えるためです。

健康状態だとわかりにくいですが、お風呂に入ることはそれなりに体力を消耗します。

インフルエンザで身体が弱っていると、この負担が案外馬鹿にできません。

そのため、身体を綺麗にして温まったら、さっとお風呂から上がってしまいましょう。

次の「お風呂上りに身体が冷えないようにする」というのは文字通りですね。

インフルエンザに限らず、体調が悪い時に身体が冷えてしまうと、間違いなく体調が悪化してしまいます。

お風呂から上がったらすぐに身体を拭いて、身体を冷やさないようにしてください。

最後の「入浴の前後で水分補給をする」というのは、インフルエンザによる発熱や入浴によって失われた水分を補給するためです。

スポンサーリンク

インフルエンザ時には水分補給をこまめに行い、脱水症状などにならないようにする必要があります。

そのため、入浴の前後で水分補給をして脱水症状を防ぐようにしましょう。

インフルエンザは入浴で感染するのか?

インフルエンザウイルスは、「気温20℃以上・湿度50%以上」の環境だと感染力が落ちます。

お風呂は湿度・温度ともに高くるため、インフルエンザの人が入ったお風呂に後から入っても感染する可能性は低いです。

ただし、お風呂から上がった時に使う「身体を拭くタオル」などには注意が必要になります。

例えば、インフルエンザに疾患している子どもを拭いたタオルを、さらに自分の身体を拭くことに使うのはインフルエンザに感染する可能性があります。

あるいは、フェイスタオルなどを共有している場合も同様ですね。

このように、インフルエンザに疾患している人のタオルや食器などは、他の人が使わないようにした方が無難です。
また、タオルに限らず、インフルエンザに感染した人が触ったドアノブやスイッチから、接触感染することがあります。

そのため、気になる方は消毒剤を上手に使って除菌・消毒したり、手をこまめに洗うなどして予防をすると良いでしょう。

インフルエンザに感染する感染経路に関しては、以下の記事に情報をまとめています。

インフルエンザの感染を予防する対策方法はこれ!

インフルエンザに関するその他の情報

インフルエンザはいつから流行するのか?症状の進み方もくわしく紹介

インフルエンザはいつから流行するのか?症状の進み方もくわしく紹介

インフルエンザ後にお風呂はいつから入れるのか?入浴で感染するのかも紹介

インフルエンザ予防に消毒用エタノールは効果があるのか?

インフルエンザになった時の食事でおすすめはこれ!

インフルエンザの下痢の原因はこれ!対策方法もくわしく紹介

インフルエンザはペットに感染するものなのか?

インフルエンザに疾患した人の食器の洗い方はこれ!

インフルエンザの咳はいつまで続くのか?うつる期間についても紹介

インフルエンザの合併症の種類や症状はこれ!

インフルエンザの予防接種で腫れる原因はこれ!対処方法についても紹介

まとめ

インフルエンザは高熱や関節の痛みなど、激しい症状が特徴です。

そのため、お風呂に入る場合は適切な時期を見計らって入った方が良いでしょう。

そのために、この記事がお役に立てれば幸いです。

スポンサーリンク
Visited 14 times, 1 visit(s) today