「ニキビ」が顔に出来ると本当に嫌ですよね。
特に顎はニキビが何回も出来てしまうことが多い場所です。
しかし、何故ニキビが顎に出来やすいのか、原因がよくわからないと思います。
また、ニキビが顎に出来た時の治し方も知っておきたいところです。
そこで今回の記事では、
- ニキビが顎に出来る原因はこれ!
- ニキビが顎に出来た時の治し方とは?
これらのことをお伝えさせていただきます。
ニキビが顎に出来る原因はこれ!
1・皮脂が多い
顎は「皮脂」を分泌する皮脂腺が比較的多い場所です。
皮脂とは、皮脂腺から分泌される脂肪などを含むエマルション状の液体です。
この皮脂が皮膚の表面を覆うことで、乾燥や菌の増殖から皮膚を守ってくれているわけですね。
しかし、何らかの理由により、皮脂が必要以上に分泌されてしまうと、皮脂によって毛穴が詰まることがあります。
こうなると、毛穴の内部でニキビの原因となるアクネ菌が大量に繁殖することがあり、ニキビが発生することがあります。
2・乾燥しやすい
顎は皮脂を分泌する皮脂腺が多く存在している一方、汗を分泌する汗腺が少ないという特徴があります。
これは汗をかいて角層にうるおいを与えることが難しいということを意味しており、肌が荒れやすいことにも繋がります。
また、上記にあるように、顎は皮脂が分泌されやすい場所でもあるため、乾燥をカバーするためにより多くの皮脂を分泌しています。
このため、顎は毛穴づまりを起こしやすい傾向にあると言えるでしょう。
3・摩擦や刺激
肌への摩擦や刺激によってニキビが発生することがあります。
これは、摩擦や刺激によって傷ついた皮膚に雑菌が侵入するなどして、炎症やニキビを引き起こす可能性があるということですね。
特に、顎の部分は摩擦や刺激にさらされることが多いです。
「頬杖をつく」・「口元を手で覆う」・「マスクを着用する」などがわかりやすいでしょうか。
男性であれば、毎日髭を剃ることになるため、顎に対する摩擦や刺激がさらに多くなります。
また、顎は帽子や日傘などで紫外線を遮りにくい場所でもあるので、紫外線による肌荒れの影響を強く受けることが考えられます。
4・生活習慣の乱れ
暴飲暴食、糖質や脂質が多い食事内容ばかりだと、皮脂の分泌量が大幅に増えてしまいます。
また、睡眠不足になると睡眠中に行われる肌の傷の修復が遅れてしまいます。
このように、生活習慣の乱れはニキビを発生しやすい土壌を作り、また、ニキビが治りにくい状態を作ってしまいます。
もちろん、生活習慣病のような他の病気の原因にもなるので、注意をしてください。
ニキビが顎に出来た時の治し方とは?
1・病院を受診する
顎のニキビの症状が重篤化している場合は、病院の皮膚科を受診するようにしてください。
症状が悪化している場合、市販されている薬剤は逆効果になることがあるほか、中途半端な対処ではニキビ跡のような傷跡になる可能性がありますからね。
病院で医師の方とニキビの治療について、しっかりと相談をして対処してください。
また、上記のようなニキビが発生する原因が自分に該当する場合、具体的な対処方法も相談しておくことも効果的です。
2・適切な洗顔を行う
適切な洗顔を行うことで余分な皮脂や汚れを落とし、ニキビを予防・治癒を早めることが出来ます。
ただ「適切な」とあるように、肌へ負担がかからないやり方で洗顔を行うようにしてください。
例えば、強力な洗顔料は肌へ過度な刺激になってしまうからですね。
そのため、以下のような方法で洗顔を行うと良いでしょう。
2・洗浄力の強すぎる洗顔料は使わない
3・洗顔料をたっぷりと泡立て、泡をクッションにして優しく洗う
4・洗顔料は髪の生え際まできちんと洗い流す
5・清潔なタオルで水気を拭き取る
以上です。
また、前章にもあるように、顎の部位は肌が乾燥しやすいという特徴があります。
そのため、洗顔や入浴後はすみやかに保湿を行いましょう。
肌の保湿には、低刺激で油分の少ないスキンケア化粧品などが優れています。
4・市販されている薬剤を使う
ニキビの症状が軽度のものであれば、市販されている薬剤を使うことでニキビを治療することが出来ます。
薬剤を使用する際は、薬剤に記載されている用法・用量を守るようにしてください。
薬剤の想定外の使用は、ニキビの悪化はもちろん、それ以外の肌トラブルを招く可能性がありますからね。
また、すでにニキビの症状が重篤化している場合は、薬剤を使用せず病院を受診するようにしてください。
ニキビの症状が重い時に市販されている薬剤を使うと、症状が悪化してしまう可能性があるからです。
ニキビに関するその他の情報
まとめ
顎にニキビが出来ると非常に目立つので辛いですよね。
そんな状態を解決するために、この記事がお役に立てれば幸いです。