カラスがうるさく鳴く原因とは?時期はいつ?対策方法は? | ごろん小路。

カラスがうるさく鳴く原因とは?時期はいつ?対策方法は?

「カラス」が大きな声でうるさく鳴いて悩みの種になることがあります。

しかし、カラスがなぜうるさく鳴くのかよくわかりませんよね。

また、うるさく鳴くカラスへの対策方法も知っておきたいところです。

そこで今回の記事では、

  • カラスがうるさく鳴く原因とは?
  • カラスがうるさい時期はいつ?
  • カラスがうるさい時の対策方法は?

これらの情報をまとめてみました。

スポンサーリンク
  

カラスがうるさく鳴く原因とは?

カラスがうるさく鳴く原因は複数のものが挙げられます。

具体的には、

1・仲間とコミュニケーションを取るため
2・自分の縄張りを主張するため
3・警戒や威嚇のため

以上です。

1番目の「仲間とコミュニケーションを取るため」はそのままですね。

例えば、カラスはゴミ捨て場などでエサを見つけると、仲間に対して「ここにエサがある」という情報を教えようと鳴くわけです。

あるいは、飛行中にお互いがどこにいるのかを確認し合う際にも鳴くことがあります。


2番目の「自分の縄張りを主張するため」とは、縄張りに何か異常がないかどうか仲間とともに確認しているために鳴いています。

カラスは自分の縄張りをもつ動物であるため、朝や夕方になると鳴いて縄張りを主張する習性があります。

また、この時の鳴き声には他のカラスの鳴き声を聞くことによってお互いの位置を確認する目的もあります。

朝や夕方に複数のカラスが大きな声で鳴くのはこのためですね。


最後の「警戒や威嚇のため」とは、自分たちの外敵となる存在への対処をしている時のものです。

カラスは基本的に臆病な動物であるため、遠くから見る程度では危険はまずありません。

しかし、カラスの縄張りに近寄ったり、繁殖期にカラスの巣に近寄ると、カラスから威嚇を受けることがあります。

カラスが「ガァガァ」とうるさい攻撃的な鳴き声をあげる時は、こちらを威嚇している可能性があります。

とくに、カラスの繁殖期となる3月~7月頃は、カラスが卵やヒナを守るために非常に攻撃的になっているので危険です。

例えば、「大きな声で鳴く」・「鳴きながら旋回する」・「木の枝を折る」などの行動をカラスがしている場合は、これらの行動は威嚇行動ですので、すぐにその場から離れるようにしてください。

カラスがうるさい時期はいつ?

カラスがうるさい時期としては、やはり繁殖期にあたる「3月~7月頃」が一番うるさいかと思います。

前章にもあるように、この時期のカラスは卵やヒナを守るために攻撃的になっているため、威嚇行動が行われやすいからですね。

また、8月頃になるとヒナが巣立つ時期になります。

ヒナはまだ上手に飛ぶことができないため、地面でうろうろしていることが多く、親鳥がその周辺でヒナを守るために見張っています。

そのため、こういった状態のヒナに不用意に近寄ると、親ガラスから攻撃の対象とみなされることがあります。

もちろん、威嚇行動としてうるさく鳴くことになるわけですね。

上記以外では、やはり自分の縄張りを主張するために、朝と夕方に鳴くことがうるさいかと思います。

カラスがうるさい時の対策方法は?

カラスがうるさい時の対策方法としては、自分の生活圏にカラスを近寄らせないことが重要になります。

例えば、カラスのエサとなるようなものが家の周囲にあると、それを目当てにカラスが頻繁に現れるようになり、結果的にうるさい鳴き声に悩まされることになります。

そのため、カラスが集まる原因を取り除くことが効果的だと言えます。

具体的には、

1・巣の材料となるものを取り除く
2・エサとなるものを取り除く
3・庭木の剪定をする
4・カラス忌避剤を散布、設置する

以上です。

1番目の「巣の材料となるものを取り除く」はそのままですね。

巣作りの材料となる木の枝や、ハンガーや紐などを家の周囲から取り除いてしまいましょう。

ベランダに置いてあるハンガーや針金などは、カラスが持って行ってしまうことがあるので、屋内に移動させた方が良いでしょう。


2番目の「エサとなるものを取り除く」も同様です。

カラスのエサとなる生ゴミを取り除いたり、生ゴミが見えるような状態を改善するようにしましょう。

とくに、カラスは非常に目が良い鳥であるため、半透明のゴミ袋の中にある生ゴミをしっかりと認識することができます。

そのため、袋に入っているから大丈夫だとは思わずに、紙で包むなどの対処をして完全に視認できないようにすることが効果的です。

スポンサーリンク

また、カラスはエサを隠して貯蔵する習性があるため、エサの隠し場所を作らないように、庭や家の周辺を整理・掃除しておくことが重要です。


3番目の「庭木の剪定をする」とは、カラスが巣を作ったり、一休みするためにとまる木々を排除することを指しています。

とくに、カラスは大きくて背が高いクスノキやカシ、ケヤキなどの常緑樹・落葉樹の樹上に巣を作ります。

こういった木が庭にある場合は、剪定をすることでカラスがやってくる頻度を落とすことができるでしょう。


最後の「カラス忌避剤を散布、設置する」はそのままですね。

カラスに来てほしくない場所に、カラス忌避剤を散布・設置することでカラス避けとすることができます。

こういった忌避剤はインターネットなどでも販売されているので、購入は簡単です。

また、忌避剤にはスプレータイプや設置タイプなど、使用方法が異なるものがあります。

自分の環境に合わせた薬剤を選ぶことで、カラス対策を効率的に行うことができるので、あらかじめチェックをするようにしましょう。

鳩・カラス忌避剤 バードフリー 1本(250g+専用トレー付き)

トリよグッバイ スプレータイプ 270ml 鳥よけ カラスよけ ムクドリよけ ハトよけ 忌避剤 スプレーするだけ スプレータイプ カラス撃退 鳩撃退 ムクドリ撃退

東京都環境局ホームページ:カラスに関するQ&A

カラスに関するその他の情報

カラスに襲われる人の特徴とは?対処方法は?

カラスが人を襲う理由とは?対処方法や病院で何科を受診すべきか?

カラスに襲われた時の対処方法とは?怪我や襲われやすい人の特徴とは?

カラスは夜どこにいるの?どこで寝る?夜中に鳴く原因とは?

カラスが大量発生する理由とは?集まる時間はいつ?

カラスを自分で駆除してもいい?適切な駆除方法とは?

カラスが嫌いなものとはなに?色や音は?

カラスの鳴き声の意味とは?よく鳴く時間はいつ?

カラスがうるさく鳴く原因とは?時期はいつ?対策方法は?

カラスは巣作りをいつからする?場所や期間は?

カラスの巣は自分で撤去できる?時期や防止する方法とは?

カラスは巣作りをいつする?巣がある場所は?同じ所に巣がある?

カラスにゴミを荒らされない対策方法とは?生ゴミがなぜわかる?

カラスが庭に来る原因とは?庭を守る対策方法とは?

カラスはベランダになぜやってくる?対策方法とは?

まとめ

カラスがうるさく鳴く場合は、様々な原因が考えられます。

カラスが威嚇行動をしている際は、攻撃を受けることがないように素早くその場から離れるようにしましょう。

また、カラスが家に近寄らないようにすることで、結果的に鳴き声を抑えることができるようになります。

スポンサーリンク