PCゲームの保存先はSSDとHDDどっちが良い?外付けSSDだと遅い? | ごろん小路。

PCゲームの保存先はSSDとHDDどっちが良い?外付けSSDだと遅い?

PCゲームの保存先に「SSDとHDD」のどちらが良いのか悩むことがあります。

最近のゲームは60GB(ギガバイト)を超えることが状態化しており、場合によって100GBを超えることもあり、どこに保存するか容量などの問題から頭を悩ませますよね。

また、「PCゲームを外付けSSDに保存すれば良いのでは?」と考える方がいらっしゃるかもしれませんが、どうなるかがわからないと不安かと思います。

そこで今回の記事では、

  • PCゲームの保存先はSSDとHDDどっちが良い?
  • PCゲームを外付けSSDでプレイするのは大丈夫?
  • PCゲームを外付けSSDでプレイすると遅い?

これらの情報をまとめてみました。

スポンサーリンク
  

PCゲームの保存先はSSDとHDDどっちが良い?

PCゲームの保存先はSSDとHDDどっちが良いのかというと、これはゲームの使用容量とローディング頻度を考える必要があります。

まずゲームの使用容量ですが、これはそのままですね。

最近のPCゲームは一本60GB(ギガバイト)以上あることが珍しくなくなっています。

そのため、現在使用中のストレージの容量に注意をしてください。

ストレージの容量に空きが極端に少なくなると、パソコンの動作が遅くなる恐れがあるからですね。

この点を考えると、SSDは容量単価がHDDに比べて非常に高価なので、現在使用しているストレージの容量によっては大量のゲームを保存するには向いていない可能性があります。


次にゲームのローディング頻度についてです。

アクションゲームやRPGのように頻繁にローディングが発生するゲームだと、このローディング時間が長くなることがストレスになる可能性が高いです。

場合によってはゲームプレイそのものに何らかの支障が出る恐れもあります。

そのため、この点については高速でデータの読み書きをおこなえる特徴があるSSDが圧倒的に優れています。

逆に、HDDにゲームを保存してプレイする場合は、パズルゲームやシミュレーションゲームといったローディング頻度が少ないゲーム、2Dグラフィックなどのロード時間が重要視されないゲームであれば快適にプレイすることができるでしょう。


これらのポイントを総合して考えると、PCゲームの保存先はSSDの方が優れています。

スポンサーリンク

また、SSDそのものも外部からの衝撃に強いといった特徴があるため、故障しにくいことも理由の1つになります。
ただ、上記にもありますが、SSDはHDDと比較すると高価です。

SSDに対してどの程度の費用をかけられるかはしっかりと考えておく必要があるでしょう。

PCゲームを外付けSSDでプレイするのは大丈夫?

結論から言えば、PCゲームを外付けSSDでプレイすることは可能です。

これは外付けHDDにも同じことが言えます。

ただ、後述する問題が発生する可能性が高いので、ゲームによってはおすすめできません。

PCゲームを外付けSSDでプレイすると遅い?

結論から言えば、PCゲームを外付けSSDでプレイすると動作が遅くなります。

これは外付けHDDにも同じことが言えます。

これは何故かというと、基本的にUSB接続の外付けSSDは内臓のSATA接続のSSDよりもデータ転送速度が遅いためです。

つまり構造上の問題になるので、この問題を解決することはまず不可能です。

ただ、前章にもあるようにローディング頻度が少ないゲーム、2Dグラフィックなどのロード時間が重要視されないゲームであれば問題なくプレイできる可能性があります。

実際、筆者は外付けHDDで2Dグラフィックのゲームを問題なくプレイできています。

もちろん、これは稀有な例になるかと思うので、現実的には内蔵SSDにゲームを保存してプレイすべきでしょう。

crucial クルーシャル 内蔵SSD Crucial T500シリーズ 1TB M.2 2280 PCIe Gen.4×4 NVMe CT1000T500SSD8JP

まとめ

PCゲームの保存先はSSDとHDDどっちが良いのかというと、これはゲームの使用容量とローディング頻度を考える必要があります。

この2つのポイントを解決できるストレージを選ぶべきで、多くの場合はSSDが採用されるでしょう。

また、PCゲームを外付けSSDでプレイすることは可能ですが、動作が遅くなるなどプレイに支障が出る可能性があります。

スポンサーリンク
Visited 1 times, 1 visit(s) today